MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. シンクの元栓ひねれる?ダメでも自分で交換できるよ
生活情報

シンクの元栓ひねれる?ダメでも自分で交換できるよ

  • DIY
  • 問題解決
  • 家

この記事にはアマゾンのアフィリエイトリンクが含まれます。

This page contains Amazon Affiliate Links. - Info

shutoff valve
公開日:2021/10/19 - 最終更新:2021/10/24

今日は洗面台の下にあるシャットオフバルブについてちょっと書きたいと思います。かなり需要が低いコアな情報って事は知ってます(笑)

でも、知っておくといざという時に便利なので情報共有的な感じで書きます。

目次

  • シャットオフバルブの予備知識
    • 何それ?
    • え、私、そんな情報必要?
    • ひねれなかったら?
  • シャットオフバルブを付け替える
    • 手順
    • 必要な物
    • じゃ、やってみる
  • 後書き

スポンサーリンク

シャットオフバルブの予備知識

何それ?

Shut Off Valve (シャットオフバルブ)は水道の下にある水の元栓です。ここから蛇口につながっていて蛇口をひねると水が出てきます。ちなみに通常は左が水で右がお湯です。

で、用途はと言うと洗面台を取り替える際等に水の元栓をしめるのに使います。って、家によってはシャットオフバルブがついていない家もあり、その場合は家に来ている水道の大元の元栓をひねらないと水が止められません。

左の蛇口がシャットオフバルブです。うちのトイレのシンクの下がこんなでしたが、恥ずかしいくらいきったない。。。

え、私、そんな情報必要?

たぶん必要無いかもです(笑)でも、いざ洗面台を替えようとした時に、このシャットオフバルブが腐食していて回転しなかったり、ハンドル内のかみ合わせが悪くて空回りして水を止められないと結構困ります。ちなみに、腐食は英語でCorrodedと言います。

できれば1年に1回はハンドルをひねってちゃんとシャットオフバルブが機能することを確認したほうが良いです。

ひねれなかったら?

温めたりとか、WD40(油)をさして放置してみて何とかひねれるかもです。もし機能すればちゃんと掃除すればそれでOKです。ただ、ハンドルが空回りする時はもう取り替えないとだめです。大体のシャットオフバルブのハンドルにはスクリューがついていますが、それをしめたところでほぼ意味なしです。

って言うのも、ハンドルの内側にはプラスチックの部分があって、空回りしている=プラスチックが摩耗して元栓をひねれないって状態です。ま、うちもそんな感じでした(笑)

シャットオフバルブを付け替える

意外と簡単に付け替えれます。で、それも、技術力もほぼ必要ないです。条件が整えば5分で終了です。

手順

手順というかやる事は

① 家の水道の大元の元栓をしめる

② 水道管をシャットオフバルブのギリギリ手前でで切り落とす

③ 新しいシャットオフバルブを付ける

の3つだけです。そんな簡単にできる?って思うかもですが、簡単です。

ただ、シャットオフバルブと壁までの距離が短い場合は壁をぶち破らなければ今ついてるバルブを切り落とせません。なので、手軽さは落ちますが、壁の修理は以前書いた記事を見れば何とかなると思います。

ま、アメリカってバスルームをペイントする時とかに洗面台の裏はペイントを塗らなかったり、水が詰まったら排水管の周りを適当に切り落としたりとかなり雑な仕事をする人が多い(ま、ローカルの業者でもそんなところが多い)ので、自分で切り取るからうまくできるかなぁとか気にしなくてOKです(業者に金払って適当にされた時のがっかりが半端ないし)。

洗面台を交換するために取り外したら壁はペイントもされていない状態でした。。。というか、いつの時代からある洗面台なのかわからないくらい古い感じでした。
  • 関連記事
  • ドライウォールの穴を修理!釘の穴~大きめの穴まで意外と簡単だよ

必要な物

必要な物は下記の4種類だけです。

  • 水道管を切り取る専用のカッター
  • コンプレッションタイプのシャットオフバルブ
  • プライヤー(ペンチ)
  • テフロンテープかシーラント

なんか身近な物じゃないんですが、どれも安いです。水道管を切り取るカッターはアマゾンで10ドルくらいで出ています。僕はRidgidのものを買いました。ほとんどの水道管は3/8か1/2のコパーパイプなのでこれがあればいけます。

次に重要なのがコンプレッションタイプのバルブです。これがあれば溶接とかの必要がなく、ぎゅっとしめたらそれで終わりです。BrassCraftってメーカーがポピュラーで10ドル以下で買えます。これはホームデポで買えます。

で、プライヤーはある程度の大きさのが2つあればなんでも良いと思います。が、排水のトラブルの対応の時にも便利なので、2.5インチくらいまで扱えるPipe Wrenchを一つ持っていると便利です。ただのレンチなのに地味に高いですが。

最後にシーラントかテフロンテープです。どっちでも良いんですが僕はシーラントを使います。ま、どっちも5ドル以下で買える代物です。シーラントはThread Sealant for plumbingとかで検索すればいっぱい出てきます。

左がコンプレッションバルブで、右がコパーパイプのカッターです。

じゃ、やってみる

古いバルブを切り落とす

ウチは壁ぎりぎりにバルブがあったので壁を切り取りました。先ほどの写真の通り、だれがいつインストールしたのかわからん感じでひどかったのと、バスルームのリニューアル中だったので一切ためらわずにザクっと行きました(笑)

これがアメリカ一般家庭?なんですかね。

と、手順に戻りますが、まず家の水道の大元の元栓をしめます。

それからパイプカッターをくるくるして切り落とします。力は必要なく、ぎゅっと回したらねじを締めてまた回すってのを何回か繰り返せば1分ぐらいで切れます。特に手が痛くなるような事もないくらい簡単にできます。

水道の大元の元栓が閉まっていても切り落とした後は水がタラっと出てくるので、バケツは必須です。

パイプカッターをハメてしめこみます。その後くるくる回して切り落とします。
すぐ切り落とせました。

バルブを付ける

これも簡単で、水道管につなげるネジの部分にシーラントを塗ってプライヤーとかレンチとかでぎゅっと締め上げるだけです。

これで出来上がりです。出来たらいったん水を出して水漏れがないか確認してください。

って、うちは洗面台交換のために壁も壊して大がかりにしましたが、パイプの長さが壁から十分にある場合は洗面台つけたままでもできる作業です。

切り落とせたら付属のナットとリング状のフィッティングをはめ込みます。
その後、ネジ山に水漏れを防ぐシーラントを塗って蛇口をしめこみます。
これで完了です。ものすごく簡単にできます。

後書き

本文中でも書きましたが、今バスルームの改装中なんです。って、以前にシャワールームをホームデポにリノベしてもらった話を書きましたが、クオリティーが低かったので今回はトイレだけなので自分でやっています。

で、本当は自分で交換できてインストールの難易度も低い洗面台のリニューアルについて書こうと思っていましたが、そうなってくるとウチみたいにシャットオフバルブが死んでる家もあるかもって思ってまずはシャットオフバルブから説明した感じです。

なので、需要が低いかもですが、お許しを~

前の記事趣味を見つけたいならHobbyLobbyが最強って話
次の記事洗濯機の汚れ、洗濯槽の洗浄はOXI CLEANが最強

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

家のインターネットが遅いと感じたら試してみる価値はある

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

除菌消臭スプレーがアメリカでも普通に買える日が来た

生活情報

アメリカの電気屋事情・パート1

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車