MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 外出情報
  3. 手軽に魚を食べるならカリフォルニア・フィッシュ・グリルが良い
外出情報

手軽に魚を食べるならカリフォルニア・フィッシュ・グリルが良い

  • 外食
  • 店紹介
  • 観光
  • 食べ物
california fish grill
公開日:2018/09/21 - 最終更新:2020/01/19

アメリカってランチの値段も意外に馬鹿にならず、さらに、「何を食べよう?」ってなった時、バーガー系とか、もしくはアジアンやメキシカンフードといった料理の種類で選びますが、基本的に肉です。

今日はカリフォルニアで美味しい魚が手軽に食べられるCalifornia Fish Grill(カリフォルニア・フィッシュ・グリル)をご紹介します。

目次

  • カリフォルニア・フィッシュ・グリルって?
    • どんなお店?
    • 価格帯は?
    • どんな魚?
    • どこにある?
  • 早速行ってみた
    • 店内がおしゃれ
    • で、味は?
    • どういう時に使えそう?
  • 知ってると便利な魚の種類
  • 後書き

スポンサーリンク

カリフォルニア・フィッシュ・グリルって?

どんなお店?

カリフォルニアで手軽にシーフード料理が楽しめるチェーン店です。もちろん南カリフォルニア発のお店です!

メニューは、グリルした魚にサイドディッシュ(ポテト・ライス・豆等)を選ぶ魚メインのメニューや、流行りのフィッシュタコス、後はフィッシュボウル(洋風なスタイルのどんぶり)等が食べれます。

ローカルにも人気で、いつも賑わっています。

価格帯は?

値段も手ごろで、ほとんどのメニューが10ドル前後なので、ドリンクとあわせて大体15ドルくらいで食べれます(これでも手頃な部類なんです)。

どんな魚?

種類によってはWild Caught(天然もの)な魚を食べれます。中にはFarm Raised(養殖もの)もありますが、一応ハイスタンダードな基準を満たしたものしか仕入れてないそうです。

天然と養殖はこちらで確認できます。

いずれにしろ、フィッシュグリルの専門なので、魚のクオリティーは十分です。

どこにある?

ロサンゼルス、オレンジカウンティーを中心にサンフェルナンド・バレーにもお店があります。現在は近日オープン予定の2店舗も含めるとロサンゼルス近郊で24店舗あります。

早速行ってみた

店内がおしゃれ

僕が行ったのは家から一番近いサイプレス(旅行ではあんまり来ないようなエリア)にあるお店です。

お店の中は意外とおしゃれで、ビーチタウンにあるこじゃれた感じのグリルに入った感覚です。こういうお店で魚の昼食をとると、なんか気分がリッチになります。

ちょっとこじゃれた感が伝わればと思います。それはさておき、手前の方ががっつりカメラ目線でした(笑)

で、味は?

僕はサーモンを頼みました。そして妻がエビを頼んでいました。

正直言ってしまうと、このグリルの仕方だと「どこ産の魚」って言うようなレベルではなかったです(笑)

誤解を招かないように先に言っておきますが、カリフォルニアフィッシュグリルはおいしいです。そして、魚も含め、魚以外も粗悪品を扱っているわけではなく、美味しいです。

ただ、オイルの使いかたとか味付けとか、やっぱりアメリカンスタイルです。素材の味を楽しむというより、素材ありきでソースの味を楽しむ的な感じは否めないです。

サーモンです。2切れのっているのは嬉しいです。パンはついてくるもので、サイドにフライドポテトとサラダを頼みました。サラダは別皿です。
エビのボウルです。ご飯が下に入っています。

どういう時に使えそう?

女性の方はランチや簡単なディナーにも良いと思います。僕みたいな大食いの人は、さすがに夜ご飯がこの感じだと満足できないかもしれないです。

なので、いつもとちょっと違うものを食べたい時にランチとしていくのがベストだと思います。

何より手軽に魚が食べれるお店としては◎で、魚を食べたい時にはリピートするお店だと思います。

知ってると便利な魚の種類

下記は、僕の感覚的な魚の種類分けで、正式な日本語名ではありません。でも、なんとなく知っているとメニューを選ぶ時便利です。

魚の種類

  • Ahi Tuna:マグロです。アヒとかハワイの呼び方です。
  • Barramundi:スズキっぽい魚。オーストラリアで一回食べたことあるけどおいしかった。
  • Calamari:イカです。最初なにカラマリって?思ってましたが、ただの輪切りのイカです。
  • Catfish:ナマズです。結構一般的な魚です。
  • Clams:ハマグリ的な2枚貝です。ホタテではありません。
  • Pollock:タラっぽい魚です。意外においしいです。
  • Rockfish:カサゴ系です。僕は日本でもカサゴをあんまり食べないので味はわかりません。
  • Scallops:これがホタテの事です。
  • Shrimp:エビちゃんです。ちょっと大きめなのはPrawnって言います。
  • Swai:ナマズ系です。
  • Swordfish:カジキです。松方さんを思い出す魚です。
  • Salmon:言わずと知れた鮭です。アメリカでは昔はめちゃくちゃ安い魚でしたが今じゃ高価な魚です。
  • Tilapia:鯛っぽい魚です。鯛の廉価版的味がします。
  • Trout:マス!エンジェルスの27番ではありません。
メニューを見ても魚の名前が英語だとピンとこないので、ちょっとくらいは魚の名前を覚えていくと良いです。

後書き

ここの魚料理は普通においしい料理だと思います。カリフォルニアに生活している人が、たまに「魚食いてぇな」ってなったらおすすめできます。

そして先ほども書きましたが、僕も確実にリピートします。

カリフォルニアのローカルにとってのカリフォルニア・フィッシュ・グリルは、手軽に魚を食べに行けるチェーン店という点で(味の種類は和洋で全く異なりますが)、東京で働く人にとっての炭火焼干物食堂 越後屋のランチの様な感じだと思います。

ただ、本音を言ってしまうと、僕は通を気取るわけじゃないんですが、ステーキとか魚って焼いただけの物が好きで、ソースとか美味しいと思うけど、塩がちょっとかかってるくらいが一番好きなんです。。。

前の記事おすすめ!アメリカで生活するのにあると便利な物
次の記事必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

家のインターネットが遅いと感じたら試してみる価値はある

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

除菌消臭スプレーがアメリカでも普通に買える日が来た

生活情報

アメリカの電気屋事情・パート1

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車