MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. 洗濯機の汚れ、洗濯槽の洗浄はOXI CLEANが最強
生活情報

洗濯機の汚れ、洗濯槽の洗浄はOXI CLEANが最強

  • おすすめ商品
  • 問題解決
  • 家
  • 掃除・洗濯

この記事にはアマゾンのアフィリエイトリンクが含まれます。

This page contains Amazon Affiliate Links. - Info

OXI CLEAN for washing machine
公開日:2021/10/23 - 最終更新:2021/12/03

皆さん洗濯機の洗濯槽洗ってます?

湿気の少ないカリフォルニアでも洗濯機はメンテしないとカビがやばいですよね。ま、普通に使ってる分には平気でしょ?って思うかもですが、洗濯機に関しては定期的にちゃんと洗浄しましょう。

目次

  • 汚れってヤバイ?
  • 洗濯槽を洗おうよ
    • 何を使うの?
    • どうやって洗う?
    • 日ごろのお手入れも
    • OXI CLEANが最強だと思う理由
  • 後書き

スポンサーリンク

汚れってヤバイ?

日本だと洗濯機はほぼ家の中にありますよね?が、アメリカではガレージに洗濯機を置く家も多く、それだけで環境的に洗濯機の汚れや汚れからくる匂いに対して鈍感になりやすく感じます。ってこれ、僕の性格上の問題ですかね?

で、そのまま特に気にせず放置すると洗濯槽の裏側がワカメみたいなカビでびっちりになります。この辺は日本語でも英語でも洗濯槽の汚れを検索してみると「うわ、ちゃんと定期的に洗わんとやばい」って気持ちにさせてくれると思うので、一度ご覧あれです。

って、洗濯したタオルとかになんか黒い汚れがついている場合は、それ、洗濯槽の裏にはもうだいぶカビが繁殖しているので一刻も早く洗浄しないとやばいですよ。

洗濯槽を洗おうよ

まず言っておきたいのが、汚れたから洗うって感覚より定期的なメインテナンスって感覚で毎月洗浄を実施するイメージの方が良いです。

じゃ、何をどうやってってなりますよね。

何を使うの?

もちろんタイトルに入っている通り、僕のおすすめはOXI CLEAN(オキシ・クリーン)の一択です。

ま、日本でもCostcoで買える最強な洗濯槽の洗浄剤みたいに言われていますが、こちらでもポピュラーなメーカーの洗浄剤では一番パフォーマンスが高いと思います。

洗濯槽を洗う専用のものが4個パックで8ドルくらい出ているので、それを買うのが一番簡単です。

たぶん名前の由来にもなっているOxygen bleachのSodium carbonate peroxide(炭酸ナトリウム過酸化水素化物)が洗濯槽のカビや汚れに強い効果を発揮してくれてるんだと思います。

科学的な事は僕には良く分かりませんが Oxygen bleach は重曹やセスキの強力バージョン的な存在で、アルカリ性なのでタンパク質系の汚れにも効果が抜群です。

って、なぜOXI CLEANが最強って結論に行きついたかは下の方に書いてあるので暇があったらそこまで目を通していただけると嬉しいです。ま、読んでも読まなくてもこの記事から得られる情報は OXI CLEANは良いってことだけですけど(笑)

ターゲットとかに行けばOXI CLEANはもちろん、同価格帯でポピュラーなラインナップがそろっています。

どうやって洗う?

最近の洗濯機ならクリーンサイクルがあるので、1パウチ分のパウダーを洗濯機に入れて洗濯槽(Tub)のクリーンサイクルボタンを押すだけです。うちのだと1時間後くらいにはクリーニングが終わってます。よほどひどい場合はぬるま湯をためたりしてつけおきするのが良いと思います。ちなみにOXI CLEANはトップロード式もドラム式も両方いけます。

洗浄後は汚れも排水と一緒に流れてしまいますが、洗濯槽の下に残る場合もあるのでちゃんとふき取ります。

って、クリーンサイクルの使い方は自分の洗濯機に合わせて自分調べてください(笑)大概ボタン押すだけですが。

説明書を見る限りはトップロードもドラム式もどちらでも使用可能です。
とりあえずワンパウチ分をぶっこみます。
で、タブのクリーニングサイクルを回して完了です!

クリーンサイクルが使えない?まれに、洗濯は機能するのにクリーンサイクルがうまく動作してくれない場合があるようです。アメリカのあるあるなのかな?洗濯機にお湯がつながってない場合はそうなってしまうみたいです。

日ごろのお手入れも

たまったカビを洗浄する方法も大事ですが、カビを増やさないようにする努力も必要です。主婦の方には常識なんでしょうけど、単身でアメリカに来られる方などそんなん必要って?なりますよね。

必要ですよ。

で、僕の知っている&行っている対策は下の2つです。

液体洗剤を入れすぎない

洗剤っていっぱい入れたほうがきれいになる気がして、必要な分よりちょっと多めに入れたりしませんか?僕もそうでした(笑)

液体洗剤の場合、これ、カビに余計な栄養分を与えているだけだそうです。

洗濯後に蓋は開けておく

アメリカでも最近は洗剤の注意書きなどで目にするようになりましたが、洗濯後は蓋を開けて洗濯槽をしっかり乾かすことで、カビの予防になります。

OXI CLEANが最強だと思う理由

さて、話を戻しまして、OXI CLEANが最強と感じた僕の経験(余談)をお話しします。

僕は今まで「affresh」というブランドの洗浄剤を使っていました。これはアメリカではかなりポピュラーな洗浄剤で、洗濯機メーカーからも推奨されていたりします。この時点ではaffreshしか使ったことがなかったので、洗浄力という面では気になるような事はありませんでした。

しかし、affreshは洗浄剤がタブレットタイプでうちのトップロードの洗濯機の場合は一度砕いてからじゃないとちゃんと溶けないのが面倒で嫌でした。そんな時、パウダー状のOXI CLEANに出会って、それからずっとOXI CLEANです。

そこで、明らかな洗浄力の違いを目の当たりにしました。しかし、定期的にしか洗浄しないんで今回は汚れが多いのかな?程度でやり過ごしていました。

もともと日本でOXI CLEANがすごいって言われているのは知っていたんですが、正直、良くあるパターンの「アメリカの洗浄剤だから洗浄力が強いだけで他の同等なブランドでも大差ないだろう」って侮っていました。が、物は試しにちょっと他のメーカーと比較してみようと思い、今まで使ったことのないTideの洗浄剤と比較してみました。

で、まず、1か月半くらい洗浄されていない洗濯機にTideを投入です。なんか普通にきれいになった感覚はあるし匂いもフレッシュになったので、比較する気がなかったらもうそのままで良いじゃんてなると思います。

え、っと、まずTideの洗浄剤でクリーニングしました。

が、僕はTideの洗浄直後にOXI CLEANを投入してもう一回クリーニングサイクルを回しました。すると、汚れが。。。。

タブの底に砂のように見えるかすがたまってるのが汚れです。ねちょっとした感じです。

この汚れが、Tideでは洗浄できなかったけどOXI CLEANでは洗浄できた汚れと考えてよさそうです。って、探せば他にもっと強力なのもありそうですが、ま、安心できるポピュラーなブランドの洗浄剤の中では、OXI CLEANの洗浄力は抜群です。

後書き

なんか余談の方が長くなってしまった気がしますが、伝えたかったことはただ一つ、詳しいことはわからないけどアメリカで洗濯機の洗浄をするならOXI CLEANを使うのが一番手っ取り早く高パフォーマンスですよって事です。

簡単なのでぜひ休みの日にでもどうぞ。

前の記事シンクの元栓ひねれる?ダメでも自分で交換できるよ
次の記事車の窓ガラスはInvisible Glassで拭いておけば良い

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • アイスクリーム
  • イベント
  • ワークアウト
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

しれっと雑記

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

アメリカのスポーツジムに通い始めて1ヶ月でわかった事

生活情報

生卵好き必見?アメリカでも生卵は食べれるし!

生活情報

アメリカのクリーニング屋ってどう?行ってみた

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

JURY SUMMONS(陪審員制度)の通知が来ても日本人は行かなくても平気!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2022 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • アイスクリーム
  • イベント
  • ワークアウト
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車