MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 外出情報
  3. Amazon Goに行ったら革新的過ぎて最高だった
外出情報

Amazon Goに行ったら革新的過ぎて最高だった

  • 店紹介
  • 買い物
amazon go
公開日:2019/03/14 - 最終更新:2022/04/23

まだロサンゼルス近郊にはないのですが、アマゾンのコンビニ実店舗 、「Amazon Go」に行ってみたので紹介します。

目次

  • Amazon Goって?
    • 買い方
    • どうやってるの?
  • 行ってみた
    • なんかすっきり綺麗
    • 商品
    • 食べるところもあった
  • 場所
  • 後書き

スポンサーリンク

Amazon Goって?

Amazon Goはアマゾンが運営するコンビニで、会計をすることなく商品を手に取りお店を出るとアマゾンのアカウントに自動的に請求されるます。

いや、本当の本当に会計せずに正確に商品が精算されるんでびっくりの未来的なコンビニです。

アマゾンのロゴが付いたコンビニは違和感があるような無いような(笑)

買い方

まず、Amazon Goを利用するには専用のAmazon Goのアプリをインストールしたスマホが必要です(そしてアメリカのアマゾンIDでログイン)。2人で行く場合は1人がAmazon Goのアプリをインストールしていればもう一人目はゲストで入場できます。

アプリを開き、店内にあるゲートでアプリのQRコードをピコっとやります。基本的にはこの作業だけで後は店の中の商品を勝手に持ち出すだけです。

するとあら不思議、Amazon Goのアプリに購入した商品、お店の滞在時間等が表示されます。

並ばないし、立ち寄って好きな商品を持ってくるだけなので超早い買い物です。

どうやってるの?

店内にはオレンジのジャケットを着たアマゾンの店員がいますが、この人たちは立っているだけで特に何もしていません。

まさかこのアマゾンジャケットの店員さんが万引きGメン並みに監視しているという訳でもなく、革新的過ぎて逆にどうやって買い物して良いかわからない僕の様な人のお手伝いをしてくれるためだけにいるようです(と言っても「商品取って出ればそれでOKという説明だけです」)。

後々調べてみると、店内にはカメラやマイク、棚にはセンサーがあり、人工知能とやらで完璧に行動をトラッキングしているらしいです。

ディープラーニング?ニューラルネットワーク?難しいことはわからないですが、凄過ぎです。

  • 関連記事
  • Amazon Fresh Storeが最強かも!という話です
蛍光灯の横にある黒いボックスがカメラとかマイクらしいです。

行ってみた

今回は存在すら知らなかったお店で、たまたまサンフランシスコ内を歩いたらあったので興味本位で入ってみた感じです。

なんかすっきり綺麗

店内はまだ新しい店舗ともありすごくきれいでした。

アメリカで良くある「なんでこれがここにあんの?」っていうことも無く、商品はあるべき所にきれいに並んでいます。

行動をトラッキングされているからか、 買い物をしている途中に「やっぱりいらないから」って元あった場所に戻さす適当に目の前の棚に置く人がいないんだと思います。

もしくは、きれいに整っているお店で、それを乱すのは勇気がいるからってだけかもしれないですが。

どの商品もきちんとあるべき場所に配置です。日本では当たり前の陳列ですが、アメリカだと奇跡のような感じがします。

商品

普通にコンビニで買える物は一通り揃っていました。なので、コンビニとして利用できます。

後はホールフーズの365シリーズや、Amazonのロゴのついたチョコレート、マグカップ、ウォーターボトルなどもあったので、お土産に良いと思います。

ハンバーガーやラップと並んでお寿司もありました。これで10ドルはちょっと高い気もします。
Amazon Goのロゴが付いたチョコレート。買える場所が限定されているのでお土産に良いかも!値段も安価なので僕も2つ買いました(アメリカだとこういうチョコは5ドルくらいが相場)。

食べるところもあった

店内には販売スペースの他、買ったものをすぐ食べるための食事スペースがありました。ホールフーズと同じような感じです。

もちろん、フォークやスプーンとかペーパーナプキン、そして、電子レンジなんかもありました!

なんかおしゃれなカウンターです。で、壁の文字も「No Lines. No Checkout. No, Seriously(ライン無し、会計無し、マジで)」みたいな文言もサンフランっぽいです。
テーブルもきれいでした。僕は一応ここでジュースを飲みました。

場所

現在はシアトル、シカゴ、サンフランシスコにしかなく、10店舗ほどです(近いうちにサンフランシスコにもう1店舗出来る模様)。

サウスカリフォルニアにも進出してほしいです。

後書き

アメリカはスーパーとかディスカウントストアで買い物すると、レジが遅すぎて不快に感じる事もあります。で、「ここは急いでいる人が来る場所じゃないよ」って感じでレジの店員も会話しながら堂々とゆっくり作業です。

コンビニも、前のお客がロッタリーを大量買いしている時はすごく時間がかかります(ロッタリーを買ってる人を批判しているんじゃなくて、単純に時間が長いんです。。。)。

で、そこへ来てこのAmazon Go、マジ最速です。

日本のオフィス街のお昼ラッシュで大量のお客をサクサクさばいた上に、ポイントサービスもハンドリングするコンビニ店員さんを尊敬してましたが、Amazon Go、さらに無敵です。

でも日本で導入されたら、お昼時は入場制限しないとぎゅうぎゅう過ぎてカメラでトラッキングできなさそう。。。って、入場制限するなら普通にレジの列待った方が早そうって気もする。

いや、やっぱりテクノロジー凄過ぎ!

前の記事世界一快適?CEO御用達?とか言われてるAllbirdsを買ってみた
次の記事デンマークの街並みが楽しめるソルバングに行った

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

アメリカのヘアアイロンって何が良い?日本でも使える?

生活情報

除菌消臭スプレーがアメリカでも普通に買える日が来た

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車