MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. 車のフロントガラスの修理・交換 in アメリカ
生活情報

車のフロントガラスの修理・交換 in アメリカ

  • 問題解決
  • 車
フロントガラスにひびが入った
公開日:2022/02/17 - 最終更新:2022/02/22

先日、高速道路を走っていると前の車がはねた小石か何かが窓ガラスにパチン!っとヒットしました。これはアメリカでは意外と良く合ることなんですが、その都度結構びびってました。

が、今までラッキーだったのか気にならない程度の軽い傷で何とかなっていましたが、この度、ピキって行っちゃったので、そういった際にどうすれば良いかを紹介します。

ちなみにフロントガラスの事はアメリカではウィンドシールドって呼びます。

目次

  • どうすれば良い?
    • 修理の種類と概要
    • 保険は?
  • で、実際に直した
    • 修理期間
    • 代車とか
  • 後書き

スポンサーリンク

どうすれば良い?

小さな傷でも放っておくのはやめましょう。というのも、僕の場合もホントに小さい1mm程度の傷で「たぶん平気でしょう」と思っていたら、その後、家に帰ったらバキッて30センチ以上の日々になっていました。。。

当たった時はほぼ日々はなかったんです。って、2-3mmぐらいの傷でした。
その後ピキって行って30cmくらいの幅に斜めにひびが入りました。。。

修理の種類と概要

傷を直す!

まず、軽い傷程度ならガラス用接着剤で直せるそうです。「そうです」と言うのは実際に自分でやったことが無いので、どの程度のクオリティーで仕上がるかがわからないので、何とも言えません。

買い物中に駐車中で直してくれちゃうサービスなんかもあります。

ただ、このガラス修理サービスに限ったことではないんですが僕はそういうのを信用していません(笑)適当な仕事するサービスマンがいて、直ったと思ったらすぐに「傷が!」なんてなったらマジ発狂しちゃうので、使わないようにしています。

また、専用のキットも市販されていてアメリカ人は自分で直しちゃう人も割と多いようです。

ちなみに費用はcosthelper.comの記事によると一か所のチップがアベレージで50ドルくらいだそうです。

取り替え

うちはディーラーにてガラスを取り換えることにしました。窓ガラス修理専門の修理店で直した方が幾分安く済むと思いますが、日ごろからどこが良いとかわかってないので、僕みたいな人はディーラーに頼らざる負えません。ただ安心です。

費用はこれまた一般的な情報でcosthelperの情報によると工賃込みで大体180 – 400ドルくらいだそうです。値段もこれまたなぜ他人事のように話すかというと、車によって値段が全然変わってくるからです。

下記で話しますが、うちは平均よりうんと高かったです(とはいえ日本よりは安いようです)。

フロントガラスの上にこんな感じでペインターズテープが張ってある車見たことありませんか(滅多にないですね)?これ、フロントガラス交換した車です。24時間くらいはとりあえずテープ張りっぱなしにするそうです。

保険は?

うちは保険に入っていたので、保険で修理することにしました。保険を使うと費用が上がらないかな?って心配でしたが、1年に1回までは窓ガラスの修理をしても保険料に影響はないそうです(無いところが多い)。免責額は保険会社や車種によってまちまちですが、絶対に入ってた方が良いです。

で、実際に直した

僕は先ほども言いましたが、ディーラーでガラスを交換してもらうことにしました。

理由はというと、うちの車の場合はフロントガラスを交換するとセンサー類のアラインメントとかも必要になったりで1200ドルくらいかかるとの事で、その額出すなら数百ドルの差をケチるよりちゃんとディーラーの方が良いかなって思ってディーラーで直しました。

また、保険の免責額は500ドルでした。

そもそもフロントガラスの修理の金額なんて知らなかった僕としては、工賃とか全部込みで1200ドルくらいって聞いて、車だしそんなもんかぁとか思ってましたが後々調べて1200ドルは高い部類に入るって知ってなんかウゲッって思ったのと同時に誰とも知らない人に飛ばされた小石のために免責額の500ドルも払うのがシャクでしたが、ま、しょうがない事でしょう。

修理期間

さて、修理期間についてですが修理自体はすぐ終わるようで、朝いちから直せば昼過ぎには仕上がっています。

ただ、ディーラーによっても違うんでしょうけど僕が言っているディーラーではガラス交換は外注しているようで、アポを取るにも電話一本では取れずに在庫があるかとかスケジュールを確認してから連絡するといわれ、結局一週間後くらいになってしまいました。

代車とか

代車を要求したところ、窓ガラスは2重構造になっているので走っている時に内側にパリンッ!ってなることは無いし、そのまま乗っててくれと言われました。

いや、それでも傷が入って30分乗っただけでたった一点の傷が30㎝くらいの傷までピキッって広がった訳だしこれ以上行ったら前が見づらくて危険じゃね?と思って代車が欲しいと伝えたんですが、めんどくさい感じの対応を受けたのでこれ以上行くと僕の沸点に到達すると思って、結果代車は出してもらえませんでした(一応車の保証の中に代車とかレンタカー費用とかも払ってくれるプランに入っています)。

高級車とかなら別なんでしょうけど普通の車ではこの程度の事では代車は出してくれないんだと思います。ちなみに、僕は修理までは念のためこの車は放置しました。

後書き

今回、車のフロントガラスの交換費用がどんなもんかってなんとなくでも勉強になったのと、小さい傷なら市販されているキットで直す人も結構いるってことを勉強できたので、500ドルはその代償ってことでしょうね。

ま、もし、車のガラスに傷が入っている人で、特に修理・交換の相場も分からないからとりあえず放置!って人がいるなら、なんかしらの参考にしてもらえれば幸いです。

ってね、前まで行ってたディーラーのセールスがめっちゃ押し売りしてやろう系のオーラ出しまくりのところでディーラーに行くたびに面倒を感じてました。なので、この車を買う際は同じメーカーでも家からちょっと遠いディーラー(押売りオーラが薄かったから)を選んだんですが、なんか、やっぱり、対応は日本のディーラーと比べちゃだめね(笑)

前の記事電動ちりとり!?が意外と便利でおすすめ
次の記事なんでみんなKohl’s行かないの!?びっくり価格で買い物できる

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

アメリカの電気屋事情・パート1

生活情報

家のインターネットが遅いと感じたら試してみる価値はある

生活情報

除菌消臭スプレーがアメリカでも普通に買える日が来た

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車