site logo

MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

検索

キーワード

  • 問題解決
  • 観光
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • ワークアウト
  • アイスクリーム
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • ネットワーク関連
  • 天候
  • Made in USA
  • バス・電車

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. アメリカのスポーツジムに通い始めて1ヶ月でわかった事
生活情報

アメリカのスポーツジムに通い始めて1ヶ月でわかった事

  • ワークアウト
  • 美容・健康
アメリカのゴールドジム
公開日:2017/08/08 - 最終更新:2021/11/09

アメリカに来てすぐにゴールドジムに入会し約1ヶ月が経ました。

日本ではいくつか違うジムに通いましたが、最終的にはゴールドジムに落ち着きました。僕がジムに通い始めたのは多分5~6年くらい前です。

始めたきっかけは、大学時代に海に行くたびに「Do you eat?(ちゃんと食ってるか?)」とアメリカ人の友達に言われ続けたのがきっかけで、「またアメリカに戻ってくる」と意識し始めた時から通い始めました。

ちなみに、当時は173㎝で63キロで、いたって普通の体系でした。

さて、1ヶ月が経ち、アメリカのジムについて少しずつ分かってきたことをまとめてみます。

  • アメリカに住んでる人はみんなジムに通っている?
  • ジムの基本
  • シューズ
  • ハードコアな人たちのシューズ
  • 服装
  • 人
  • フリーウエイトエリア
  • その他
  • プロテインとかその辺
  • アメリカ旅行中にジムに行こうと考えている方へ
  • アメリカのジムに通おうと考えてる人へ

スポンサーリンク

アメリカに住んでる人はみんなジムに通っている?

みんなとは言わないですが、アメリカではかなりの人達がジムに通っています。

どちらかというとジムの会員を持っている(持ってるだけで通ってない人)と言った方が良いかもしれないです。

理由は様々だと思いますが、とにかく値段が安いです。プロモーション料金やシニア向けのディスカウントなど、優待料金がたくさんあり、月15ドル前後でジムに通える環境だからだと思います。

僕は今、月25ドルを払っていますが、知人は年間60ドルです。つい最近まで日本のジムで月1万円前後の会費を払っており、それを5、6年間払い続けてたと考えると、なんか切なくなります。。

ジムの基本

ジムに行く時はウエアを持っていくというより、みんな運動する格好でジムに来ます。

僕の通ってるジムはシャワーもきれいですが、あまり利用している人はいません。トレーニングが終わったらシャワーも浴びずそのまま帰るのが基本です。

シューズ

日本のジムと違って靴はジムの中で履き替えるのではなく、そのままの靴でトレーニングします。

最近はNike Metcon, Reebok Crossfitシリーズのようなソールが薄くて硬めのクロスフィットシューズを履いている人が増えてきています。

しかし、それも一部です。ほとんどの人は普通のランニングシューズなどの運動靴でトレーニングしています。

ハードコアな人たちのシューズ

日本ではビブラム5本指を履いている人が多かったのですが、アメリカの僕の通っているジムではほとんどいません(って僕ぐらいしか履いていない?)。

また、最近日本で流行り始めているInov8も全くと言って良いほど見ません。

みんな何を履いているかというと、大きく分けて2パターンあります。

  1. コンバースのオールスターのような底が硬めのシューズ。
  2. 適当なシューズで、デッドリフトかスクワットをする時だけリフティングシューズかハダシになる。

逆に日本ではハダシは見たことがないです(というかハダシは普通のジムでは許されるのかな?)。

ちなみに僕は、ビブラムがちょっと恥ずかしくなって、ジムシューズをアウトレットに買いに行きました。

服装

あまりおしゃれな人はいません(高級なジムにはいるかも?)。

中にはlivefitとかGymsharkとか最近のフィットネスウエアブランドを着てる人もいますが、ほんとごく一部です。

基本的には好きなものを好きなように着るスタイルです。

ジム
ジム内の様子

右の奥の方にスクワットのラックや、ベンチプレス、ダンベルセクションがあります。ちなみに、ベンチプレスはフラットが3つに、インクラインが2つ、ディクラインが1つで、スクワットはラックが3つです。デッドは空きスペースでみんな床から引いてます。

人

ゴールドジムというとムッキムキな人を想像しますが、そうでもないです(もちろんモンスターみたいな人もいます)。

ただ、日本よりは体がおっきい人が多いです。しかし、日本のゴールドジムに通っている人の方が仕上がっている人が多いと思います。

フリーウエイトエリア

誰かが使っている途中なのか、もう終わって転がっているだけなのかわからない状況のウエイトのついたバーベルや、ダンベルが床にあります。。。

終わったなら元に戻そうよって思いますが、これがアメリカのジムだと思います。

とりあえず、近くの人に「誰か使ってる?」的なことを聞いて、「使ってないんじゃない?」的な返事を受けたら使用します。

その他

僕のジムにはバーベルカラー(スクワットとかするときに重りが動いたり、落ちないようにバーベルの端っこにはめるやつ)がありません。

たまに置いてあるのは、ジムのものか、誰かの忘れ物かわからない状況です。

なので、僕はバーベルカラーをアマゾンで買いました。ついでに妻のスクワット用のバーベルパッドも買いました。

日本だとこの辺のものは基本ジムにおいてあると思います。

プロテインとかその辺

みんな何を飲んでいるかわからないですが、日本より明らかにプレワークアウトドリンクを飲んでいる人が多いです。

やはり値段が安い分普及しているんだと思います。

しかし、トレ後のプロテインを飲んでいる人をほとんど見ないです。みんな間違いなく飲んでいるんだろうけど、ジムのラウンジエリアで飲んでいる人はほとんど見ません。

不思議です。

想像するに、きっと車のトランクの中にプロテインのコンテナを入れっぱなしにしてあり、車の中で飲んでいるのだと思います。

買っている場所は皆さんbodybuilding.comが多いみたいです。ジム内ではロゴの入ったシェイカーでプレワークアウトドリンクを飲んでいたり、販促品のTシャツや帽子をかぶっている人を良く目にしますから。

って僕も手軽に安くサプリが買えるのでbodybuilding.comを使っていて、日本からも買えるみたいだったので一応「 プロテインとかサプリ買うならBodyBuilding.comが良い 」の記事でまとめてみました。興味があれば見てみてください。

アメリカ旅行中にジムに行こうと考えている方へ

普段からトレーニングしている方は、旅行や出張中にもトレーニングがしたくなる方もいると思います。また、プロテイン等のサプリも現地に持っていくかも迷う方もいると思います。

そんな方は、「アメリカ旅行中の筋トレと栄養補給ってどうすれば良い?」の記事を参考にしてみてください。

  • 関連記事
  • アメリカでゴールドジムに1年以上通って感じたこと
  • プロテインとかサプリ買うならBodyBuilding.comが良い
  • Gold’s Gym Anaheim – アナハイム近辺でおすすめのジム

アメリカのジムに通おうと考えてる人へ

これからアメリカに来てジムに入会する時は、必ずプロモーションを一度調べてから入会することをおすすめします。そして、値段と同じくらい重要なのは「場所」と「混み具合」です。

やはり、仕事、学校、家の近くにあると行く回数も増えます。逆に遠いと、せっかくお金を払っていても、あんまりいかなくなります。

混み具合も重要で、カーディオ(トレッドミルとかバイクとか有酸素系のやつ)をやりたいのにマシンが少ないとか、スクワットやりたいのにラックに人がいっぱいとか、自分の行く時間が混んでいると、気持ちが萎えます。

月曜の夜はどこに行ってもすごく混んでいて、駐車場を探すのも大変なくらいですが。

個人的な意見ですが、ゴールドジムはカーディオ中心の人におすすめです。かなりマシンの台数があるのに、使用している人があまりいません。

各ジム、トライアル期間があると思うので、試してみてからのほうが無難です。

前述のとおり、服装とかシューズとかあまり気にする人はいないので、新しくそろえなくても今ある運動着とスニーカーで十分です。とりあえず、思い立ったらトライアルにサインアップしてみてください。

前の記事車の曇ったヘッドライトをきれいにした。
次の記事カリフォルニアのデオドラント事情(メンズ)

スポンサー記事

MASA

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 問題解決
  • 観光
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • ワークアウト
  • アイスクリーム
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • ネットワーク関連
  • 天候
  • Made in USA
  • バス・電車

しれっと雑記

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> アメリカ人がレストランで払うチップは15%以下!?チップの実情

> 知ってた?1セント硬貨をアメリカ国外に持ち出すと捕まるの?

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

みんなが見ているアイス

家アイス
talenti

Talenti

家アイス
klondike

KLONDIKE

家アイス
magnum

Magnum

家アイス
dreyers

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報
meal moth

家に蛾が発生!でも、結構簡単に駆除・対策できるから心配無用

外出情報
See's Candies店舗

See’s Candies・ホリデーシーズンやお土産におすすめ!

生活情報
ドラレコ

ドラレコ(車載カメラ)は何を買えば良い?in アメリカ

生活情報
レストランの会計

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報
ohtani shirts

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報
アメリカでクリーニング

アメリカのクリーニング屋ってどう?行ってみた

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 NiceSocal.com - All Rights Reserved.