MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. 電動ちりとり!?が意外と便利でおすすめ
生活情報

電動ちりとり!?が意外と便利でおすすめ

  • おすすめ商品
  • 問題解決
  • 家
  • 掃除・洗濯

この記事にはアマゾンのアフィリエイトリンクが含まれます。

This page contains Amazon Affiliate Links. - Info

電動ちりとり
公開日:2021/12/26 - 最終更新:2021/12/26

え、っと、最近物紹介ばっかになってますが、電動ちりとりが使い勝手が良かったので紹介します。

おっきなフロアがある家やウチみたいにペットを飼っている人にはお勧めです。

目次

  • 電動ちりとりって?
  • で、使ってみた
    • 使い方
    • で、何が良い?
    • で、どう?
  • 後書き

スポンサーリンク

電動ちりとりって?

電動ちりとりはルンバのように自分で動き回って掃除してくれるのではなく、据え置き型のただのボックスです。で、その前までほうきなどでごみを持っていくと「シュオーーーー」っとごみを吸ってくれます。

アメリカで最もポピュラーなのはEyeVacというブランドのもので、もともとヘアサロン用に開発されたものだそうです。床に散らばった髪の毛をほうき集めたら電動ちりとりでさっと吸い取る。なんか用途を考えると納得です。

で、使ってみた

うちは猫がいるので、 EyeVac から出ているペット用のフィルターがついているっぽいマシンを買いました。見た目のスタイリッシュさを求める日本人はたぶん買わないであろう肉球の絵がついたモデルです(笑)もちろん普通の部屋用のモデルもありますし、もうちょっと小ぶりな物もあります。

僕の使用用途は猫のいる部屋のトイレの近くに置き、主にトイレの外に散らばる砂掃除です。

見た目完全にシュレッダーです。

使い方

このモデルはオート、マニュアルの2モードがあります。

オートにしておくと、吸い込み口の前にごみを持っていくとセンサーが反応して自動で吸い取ってくれます。で、マニュアルはごみを吸い込み口の前に持って行き、足のつま先でカコンっとスイッチボタンをけります。

で、オートでもマニュアルでも スイッチを入れると10秒ぐらい吸います。

四角いマニュアル用のボタンを押すか、その下のセンサー(横に並んだ小さい●二つ)でごみを感知すると、一番下の吸い込み口からごみを一気に吸い上げます。

で、何が良い?

超パワフル

マジ半端無い吸引力です。って普通の掃除機は強力な物でも1200ワットくらいまでだったと思いますが、このマシンは無駄に1400ワットあります(笑)

ただ、うるさい。ギュオーーーーン!って爆音。でも、ま、ごみは吸ってくれるし良しとします。

全部洗えるのは良い

フィルターを含めて全部水で洗えるのはうれしいです。ばらすのも簡単だし、たまに洗って庭で乾かしておけば完璧です。

全部丸洗いできるのはかなり良いです。

で、どう?

うん、用途はかなり限られると思いますが、うちみたく汚れるスポットがわかっていればその付近に置いておけば掃除機をかけるより遥かに楽です。

もともとうちは猫のトイレの横に専用に掃除機を置いていたのですが、その環境と比べても電動ちりとりの方が便利です。

ただ、僕はこのちりとりを猫用に使う頭しかなかったんですが、今考えてみればリビングにひとつあると良かったなって思います。だって、掃除機をかけるより掃き掃除の方が手軽だし明らかに早いですから。それに家の掃除をする時に掃除機だけではなくほうきを使ってる場所ありますよね?そういう所に置くと活躍します。

ま、掃除機の代替えにするものではないので、うまいコンビネーションで日ごろの掃除を快適にってところだと思います。

コードが意外と長かったのと、余計な長さを後ろでくるくるできるのは良いです。

後書き

初めてこの電動ちりとりを見た時、普段から掃き掃除もしている僕には「お、マジ便利じゃん!」と思って飛びついた商品なんですが、かなり用途が限定的なので自分の掃除パターンをよく考えてから買った方が良いと思います。

なので、普段は掃除機しか使わない人、買わない方が良い品です。きっと、部屋の隅に放置されたちりとりに埃が被るという支離滅裂な状況になると思いますから(笑)

とは言え僕にはすごく良い商品だったので、使い方によってはものすごい活躍するマシンになること間違い無しです。

前の記事期間限定のWendy’sのFrosty Key Tagがたぶんお得。
次の記事車のフロントガラスの修理・交換 in アメリカ

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

生卵好き必見?アメリカでも生卵は食べれるし!

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車