site logo

MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

検索

キーワード

  • 問題解決
  • 観光
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • ワークアウト
  • アイスクリーム
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • ネットワーク関連
  • 天候
  • Made in USA
  • バス・電車

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. アメリカで運転するときの注意点
生活情報

アメリカで運転するときの注意点

  • 観光
  • 車
アメリカの運転
公開日:2017/08/31 - 最終更新:2022/02/22

何度も繰り返しますが、カリフォルニアはすごく車社会です。旅行で来る際も、車があるととても便利です。

日本とは逆の右側通行ですが、慣れればそんなに意識することはなくなると思います。そんな中、日本との違いを少し紹介します。

ちなみに、僕は一応、自称、海外での運転の元プロです(運転がプロではなく、海外で運転する知識についてです)。なんかそういう仕事をしていた時がありました。

  • 走行車線が逆
  • 高速道路
  • 一般道で
  • クラクション
  • 駐車
  • 旅行で車を利用するには?
  • アメリカでレンタカーをする!

スポンサーリンク

走行車線が逆

冒頭でも述べたように、右側通行です。

ただ焦ることはありません。日本で運転していた方なら、大体数時間乗ればなれると思います。一般道も道幅が広いので、間違って逆走するといったこともあまりないと思います。そして、左折する際も、専用レーンがあったり、左折用の信号もあるので、びくびくしなくても何とかなります。

ただ、お店に入る際や、駐車場などで、ふと車とすれ違う際に逆走してしまったりしないように気を付けてください。

高速道路

有料道路ももちろんありますが、ほとんどが無料です。

高速道路で気を付けることは、車間距離です。日本とは違い、走行中にガンガンブレーキを踏んできます。それでいて、車間距離が近いです。慣れるまでは車間距離をしっかりとることをお勧めします。

ただ、車間をとったからといって安全かというと、車一台分のスペースでもウインカーを出さずにどんどん割り込んでくるので、気を付けたほうが良いです。

しかしながら、ラッシュ時以外は道幅も広いし逆走する心配もないし、簡単に走れると思います。

高速道路の一番左のレーンには、カープールレーンと呼ばれるレーンがある場合があります。このレーンは自分以外にどなたか乗車している場合に利用することができます。一人で車に乗っている場合は許可を得ていない場合は罰金になります。

一般道で

一般道では周りの車に合わせて速度(40マイル/時間程度)を保つようにしてください。また、車間が近いですが、あおってきてるわけではないので、落ち着いて運転してください。

日本との違いは、[No Turn on Red]と表示されていない限りは、赤信号でも右折できます。直線では車間が近いアメリカ人ドライバーもなぜかこの時は消極的で、「いけるだろ!」というタイミングでもなかなか右折しません。日本よりは若干余裕をもって右折できるタイミングで右折してください。

また、たまにあるのですが、一番右のレーンを直進走行中、信号が赤で止まっていて、後ろの車が右折のウインカーを出している場合、申し訳なくなる気持ちはあるものの、特に気にせず、信号が青になるのを待ちましょう!

クラクション

アメリカではクラクションはあまり鳴らしません。前の車が青信号なのになかなか発信しない場合もイライラせず、待ちましょう。

駐車

住宅街などで良く路上駐車を目にします。基本的には路肩に赤や緑などのペンキでペイントされていない場合や、ストリートクリーニングで駐車禁止が促されている時間以外は、路上駐車OKです。

旅行で車を利用するには?

アメリカの有名レンタカー会社も日本で予約が取れるようになっています。日本からだと、保険とかこみこみで安いパッケージもあるので、日本から予約を取ってきた方が良いです。ただ、空港営業所から借りる場合は、到着後、長蛇の列に並ぶことを覚悟しておいてください。

大手レンタカー会社は、国外運転免許証、もしくはレンタカー会社による免許翻訳が必要になるので、必ず取得してください。

アメリカでレンタカーをする!

もしアメリカでレンタカーをお考えなら、下記サイトも見てみてください!

Howtoroadtrip.com

一応元業界人の私がレンタカーのスペシャリストとして持てる知識を十二分に振り絞って監修しています(笑)

前の記事The FitExpo Anaheim 2017 に行ってきた。
次の記事Bangのプレワークアウトドリンクを飲んでみた

スポンサー記事

MASA

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 問題解決
  • 観光
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • ワークアウト
  • アイスクリーム
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • ネットワーク関連
  • 天候
  • Made in USA
  • バス・電車

しれっと雑記

> 知ってた?1セント硬貨をアメリカ国外に持ち出すと捕まるの?

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

みんなが見ているアイス

家アイス
talenti

Talenti

家アイス
klondike

KLONDIKE

家アイス
magnum

Magnum

家アイス
dreyers

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報
meal moth

家に蛾が発生!でも、結構簡単に駆除・対策できるから心配無用

生活情報
レストランの会計

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報
アメリカのゴールドジム

アメリカのスポーツジムに通い始めて1ヶ月でわかった事

生活情報
Toilet tank

トイレ修理 – アメリカ生活は大概自分で何とかする。

外出情報
See's Candies店舗

See’s Candies・ホリデーシーズンやお土産におすすめ!

外出情報
メトロの駅・電車

ロサンゼルスに行くのにメトロリンクを使ったら便利だった

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 NiceSocal.com - All Rights Reserved.