MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. 羽毛タイプの布団なら低価格で暖かく、洗いやすいし快適
生活情報

羽毛タイプの布団なら低価格で暖かく、洗いやすいし快適

  • おすすめ商品
  • 問題解決
  • 家
  • 買い物

この記事にはアマゾンのアフィリエイトリンクが含まれます。

This page contains Amazon Affiliate Links. - Info

コンフォーター
公開日:2018/12/17 - 最終更新:2022/10/15

アナハイムと言えど、最近は夜は少しずつ冷えるようになってきました。

そこで、今日は軽くて暖かくて洗いやすいおすすめの掛け布団を紹介します!

って、一時代前にあった「高級羽毛布団の押し売り」ではありませんから(笑)

目次

  • 布団の予備知識
    • アメリカの布団事情
    • 日本式の布団を買うなら
    • 3M Thinsulateの繊維を使った布団
    • 選ぶ時のポイント
    • 使用感レビュー
    • ついでにこれも
  • 後書き

スポンサーリンク

布団の予備知識

アメリカの布団事情

日本だと、布団はカバーをつけて使うのが一般的ですが、アメリカは布団とカバーが一体型になってる物が多いです。

さらに、良い物になると、カバーの素材が厚手だったりして、洗濯の時は大変です(特に乾燥が一苦労)。

僕は昨年、とりあえずこのタイプの布団を買いましたが、コインランドリーでしか洗えないし、何より布団が重いので寝心地が「。。。」でした。

もう、不満しかなかったです。

日本式の布団を買うなら

アメリカでも布団とカバーが一体型になっていない布団はあります。

そして、このタイプの布団を買うなら、Down Comforterと呼ばれる羽毛布団か、Down Alternative Comforterと呼ばれる羽毛タイプ(化繊)の布団を買う必要があります。

羽毛布団は値段はピンキリで手が出し辛い布団ですが、羽毛タイプの布団は価格もお手頃でおすすめです。しいて言えば、本当に羽毛のように軽くて暖かいものから、羽毛タイプとは名ばかりのものもあり、クオリティーがキーになります。

ちなみに、布団カバーはDuvetと呼ばれ、数は少ないもののターゲットとかの一般的なお店でも売られています。シーツと間違えないように、ちゃんと「Duvet」と書いてあるものを買いましょう。

僕ら日本人にはやはり頻度良く洗濯できるこのタイプの布団は衛生的でうれしいです。

Duvetは安いものは20ドルくらいで買えますが、クオリティはかなり低いです。ただ、高いから肌触りが良いという訳でもないので、オンラインで買うより触ってみるのが良いと思います。

おすすめの布団

3M Thinsulateの繊維を使った布団

僕がおすすめするのは「3M Thinsulate Featherlessの繊維」を使った羽毛タイプの布団です(僕が絶大な信頼を置く3Mは、何を作らせても一級品だと信じています)。

スキーとかスノボする人は、ニット帽とか手袋に3M Thinsulateのロゴが付いたものを見た事ある人もいると思いますが、これはその羽毛タイプの繊維です。

化繊ですが、温かさと軽さは羽毛布団と遜色ありません。たぶん、今まで羽毛布団なるものを使ったことない人なら、「やべ、軽っ、暖かっ!」って快適さに驚くと思います。

そして、湿度も羽毛の様に調整されるそうです。

で、この繊維を使った布団であれば、どこのメーカーから出ていても同じような感じだと思いますが、僕はSleep Philosophyというメーカーから出ているもの (Level 2 Warmer)を買いました。

だいたい100ドル前後で買えると思います(50ドルくらいで買える時もあるかも)。アマゾンとかで「3M Thinsulate Down Comforter」とかで見つけてみてください。

ちなみに、カバーが家の洗濯機で洗えるだけじゃなく、この羽毛タイプの布団そのものも家の洗濯機で洗えます!

僕の買ったSleep PhilosophyのコンフォーターはBed&Bath、Macy’s、Khol’s等で買うことができます。

選ぶ時のポイント

暖かさ

3M Thinsulate Featherlessの繊維はレベル1~3まであります。

僕の買ったフィロソフィーので言うと、レベル1がオールシーズンユースでYear Around Warmthと書いてあり、レベル2が春先や秋用でWarmerと書いてありました。そして、レベル3は寒い冬でも快適なMaximum Warmthだそうです。

羽毛布団と同じであればちょっと暑すぎるくらいでも温度調節できるかな?と思い、僕はとりあえずレベル2を買いました。

この布団で既に4回冬を過ごしましたが、南カリフォルニアの冬にはこのレベル2で丁度良いと思います。寝る時は暖房など一切つけずに短パンTシャツで寝ますが、全然寒くないし暑すぎる事もないです。

また、下の使用感レビューで詳しく書いてますが、この布団は夏も行けます!

ヒモ

選ぶ時のポイントとして、布団のコーナーにちゃんと紐を結ぶところがあるかを確認してから買った方が良いと思います。

付いてて当たり前の物ですが、まれについていないものもあるそうです。

これが無いとカバーの中で布団がグチャグチャニなっちゃいます。

日本だとこういうの付いてて当たり前のはずですが、ついていないものもあるようです。と言うかそれ聞いて僕もびっくりです。

サイズ

お馴染みのツインとか、フルサイズとかクイーンとかそういうやつです。ちゃんとベッドサイズにあった布団を買いましょう!

昔の事ですが、僕の学生時代はアメリカでは今ほどDuvet(カバー)の種類が売ってなく(高いやつしかなかった)ので、日本で買ったのを使っていました。

ちなみに、フルサイズのベッドは135cm x 190cmくらいなので、日本でいうセミダブル(120cm x 195cm)とダブル(140cm x 195cm)の中間なんですが、僕はセミダブルの物に押し込んでいました。

使用感レビュー

さて、この記事を書いて既に4~5年が経ってますが、使用感レビューをさっとします。

って、レビューも何も「まじ、快適」の一言です。

で、さらにです。いつも布団は季節に応じて妻が勝手に変えてくれてたんですが、今年はタオルケットを使ってないって事に今気付いたんです!

妻曰はく、「え、別に快適だったから変えてないよ」との事。

なので、結果的にではありますが、この布団(レベル2)は夏でも暑くもなく難なく快適に使えます。留学生はアメリカ来たらとりあえずこの布団一つ買っておけばオールシーズン余裕で過ごせるのでお勧めですよ!

ただ一つ、うちは結構頻度良く布団を洗うんですが、今年の初めかなんかに布団を買い替えました(同じもの)。毎回洗うとさすがに2~3年で冬は厳しいぞってくらい薄くなっちゃいます。。。

ついでにこれも

厚かましくもついでにセラミックヒーターをおすすめさせてください。朝起きて福着替える時にちょっと肌寒くて布団から出るのためらうことありません?ってそういう時、出れても、今度は着替えで絶対ためらいます(笑)

そんな時、セラミックヒーターはつけてすぐ暖かいからマジ便利です。って、セラミックヒータもいろいろありますが、有名メーカーのデロンギでありながら安価でおしゃれという優れものの Capsule(HFX30C15) がおすすめです。詳しくは下記の記事で説明しています。

  • 関連記事
  • 買って良かったおしゃれでコスパの良いパーソナルヒーター

後書き

アナハイムなので大して寒さ対策をする必要はないのですが、それでも冷える夜もあります(ま、長袖着れば良いだけかも)。

こういう商品って日本だとニトリとかが独自に低価格で良さげなのを出したりしていますが、全く知らないところから買うとクオリティーが心配です。

アメリカでも数年前まではアキホーム(アメリカ版ニトリ)が、日本のニトリで売っているようなお手頃な布団も売っていたそうですが、今は販売されていないようです。

なので、今から買う人はぜひ3M Thinsulate Featherlessの布団を使ってみてください。

かなり快適ですから。

前の記事ハリウッドサイン&LAの夜景を見るならグリフィス天文台が良い
次の記事アメリカのドライヤーって日本とは違う?選び方について

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

生卵好き必見?アメリカでも生卵は食べれるし!

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車