MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 外出情報
  3. Whole Foodsで買うおすすめのお土産5選
外出情報

Whole Foodsで買うおすすめのお土産5選

  • おすすめ商品
  • 店紹介
  • 観光
  • 買い物
wholefoods
公開日:2018/11/02 - 最終更新:2020/01/19

今日はホールフーズで買うおすすめのお土産5選を紹介したいと思います!

ホールフーズはハワイにもあって、日本からも知名度の高いアメリカの超有名オーガニックスーパーで、ちょっと良さげなお土産を買うには最適な場所だと思います。

今回の選定は、前回のトレーダージョーズのおすすめのお土産を紹介した時の様に大衆的に喜ばれそうな物&実際に僕が使ってこれならお土産にしても恥ずかしくないぜってものを基準に選びました。

もちろん自分で使うのもアリだと思います。

  • 関連記事
  • Trader Joe’sで買うおすすめのお土産6選

目次

  • ホールフーズって?
  • お土産におすすめ
    • バーソープ
    • チョコレート
    • フェイスマスク
    • オレオ
    • ココナッツオイル
  • おまけ
    • オーガニックサプリ
    • モチアイス
    • EPICのジャーキー
    • 水筒
  • 後書き

スポンサーリンク

ホールフーズって?

ホールフーズはオーガニック製品に力を入れていて、健康志向の人から高い支持を得ているアメリカのスーパーマーケットです。

詳しくは、「アメリカのオーガニックストア | WHOLE FOODS VS. TRADER JOE’S VS. SPROUTS」をご覧ください。

僕のイメージでは「健康志向な大手キラキラストア」な認識です。普段行くにはちょっと割高な印象もありますが、ブランド力半端ないです(笑)

ホールフーズの店内です。かなり大きいのでお店に入るとテンション上がります。

お土産におすすめ

さて、僕が選んだお土産5選を紹介します!

バーソープ

Alaffia Good Soap

色々なところで紹介されていますが、このGoodと書かれたAlaffiaのオーガニックバーソープはおすすめです。

見た目の可愛さだけでなく、オーガニックの石鹸って泡立ちが悪かったりすることもありますが、この石鹸は泡立ちも良く、香りも控えめで優しい感じです。

さらに、オーガニックで環境に優しいだけでなく、フェアトレードで作られているので、アフリカのコミュニティーのサポートにもつながります。

値段は1つ2.5ドルほどです。セールの時は1つ1ドルで売られている時もあります。包装はされていませんが、小分けする紙袋が棚の横に置いてあると思います。

AlaffiaのGood Soapです。写真のように丸いものや、四角いものもあります。色も色々あります!
僕は四角いのを買っています。バーソープとしてはかなり優秀だと思います。でも定価で買うと2.5ドルなのでちょっと高い!

その他

Good Soapが有名過ぎて他がかすんでる感ありますが、他にもオーガニックな石鹸はいろいろ売っています。そして、全般的におすすめです。好きな香りの物をピックすると良いと思います。

Good Soapのほかにも良さげな石鹸はいっぱいあります。こういう原色に近い方がアメリカ感はあります。

チョコレート

アメリカ=チョコ的な発想は昔から相も変わらずですみません。それでも、ホールフーズにはかなりの種類のオーガニックなチョコが売っています。

どれも美味しいと思うので、見た目の可愛さで選ぶのもありです。

Fran’sのチョコ

僕のおすすめはFran’sのチョコです。オバマ前大統領がシアトルから塩キャラメルチョコを取り寄せているってことで数年前に日本でも紹介されていましたが、他の種類もかなり美味しいです。

Fran’sは流通系等も少なく、シアトル以外ではホールフーズでくらいしか買えないと思います。

おすすめのフランズです。今回はこの小さいチョコの1種類(サイズ違い)の物しかありませんでした。チョコブティックで買う並みに良い値段します。
正直この種類は初めて食べましたが、安定のおいしさです。FRAN’Sを買えばハズレは無いです。
で、ホールフーズはチョコの種類がすごく多く、いろんな種類のチョコがあるので、他にもいくつか美味しそうなのをピックしてみてください。

フェイスマスク

日本で歌舞伎や動物、キャラクターのついた美容マスクが流行ったりしていましたが、アメリカでもいろんなタイプのフェイスマスク(パックも)が流行っています。

そしてホールフーズでも色々なメーカーからオーガニックなマスクが販売されています。

nüggのフェイスマスク

僕のおすすめと言うか、妻のおすすめはnüggのフェイスマスクです。雑誌とかでもいろいろ紹介されているそうです。

おすすめのnüggのフェイスマスクです。なんか日本のドラッグストアで売っていそうなパッケージングです。
せっかくなんで僕も妻に1個買って帰りました。
他にもこういうフェイスマスクや、パック系がアメリカでもはやっていて、種類がいくつかあります。

オレオ

実際はオレオじゃなくて、ホールフーズの365というプライベートブランドから出ているChocolate Sandwich Cremesです(って、もう、オレオそのままな気がしますが)。

おすすめな理由は、普通に美味しいし、1箱3ドルなのに42個も入っていて会社のバラマキのお土産に適しているからです。小分けパックではないものの、ボックスのチョコを会社で回してもらうように配ると良いと思います。

たぶん、ホールフーズの365を知っている方には特に喜ばれると思います。

一応3種類出ていますが、一番左のチョコレートがおすすめです。右のミスマッチというチョコとバニラのミックスもお土産っていう点では面白いと思います。
いつ食べても安定の味です。そして、42個も入っているんで会社の部署内で配るには重宝します。3ドルですよ!

ココナッツオイル

これは人に買うお土産というよりは自分に買うと良いと思います。

ホールフーズのプライベートブランド365のココナッツオイルは400mlくらいの物が1つ6ドルです。そしてバージンの物は7ドルです。

価格的なメリットがあるだけではなく、日本で買うと、オーガニックと言われてもなんかよく分からないブランドの物で信用できなさそうなものもありますが、ホールフーズが出しているものなので、間違いないと思います。

400mlで6ドルって激安です。それでいてホールフーズの安心感!
最近は買ってなかったんですが、利用用途も多いので久々に僕も買っちゃいました!

おまけ

これはちょっとおまけのおすすめ商品です。日本に持って帰れない物や、万人受けするものではないので、興味があったら試してみてください。

オーガニックサプリ

最近はフィットネスブームもあり、トレーニングをされる方も増えていると思います。

ホールフーズは日本でも人気のサプリブランドのON(オプティマム・ニュートリション)のナチュラルフレーバーなプレワークアウトやプロテインが店頭で買える数少ないお店です。他のブランドからはオーガニックなプロテインとかも販売されています。

オールナチュラルのONのプレワークアウトです。というよりは、BCAA中心のエナジードリンクのパウダーって感じです。ナチュラルフレーバーじゃないやつよりちょっとだけ割高です。

モチアイス

簡単に行ってみれば雪見だいふくのようなもんです。で、これはどう頑張っても持って帰れない代物です(笑)

1つ2ドルで6個で10ドルってちょっと高いですが、アメリカで流行っています。

しかし、雪見だいふくが優秀過ぎてこのホールフーズのモチアイスを食べたら「硬っ!」ってなると思います。雪見だいふくの最強さ具合を再認識するとともに、アメリカのローカルに合わせた感じの体験ができると思います。

アイス好きの僕に一応アイスも紹介させてください。綺麗に写真で撮れなかったですが、色がきれいでかわいいです。味は。。。。これがアメリカです!
6個10ドルで買ってその場で食べました。やっぱり高いし硬いです(笑)モチアイス食べたいなら日本に帰って雪見だいふく10個買った方が安いのはわかりますが、ローカルの物も試してみてください!

EPICのジャーキー

ちょっとしょっぱいのが難点なんですが、EPICは最近すごく人気が出てきているジャーキーのメーカーです。フィットネスのイベントとかでもヘルシーな栄養補給としてかなりぐいぐい来ています。

僕はEPICのサーモンが好きです。

ただ、肉製品は日本には持って帰れない(農林水産省で決められています)ので、アメリカで消費してください。

EPICはほんと種類が豊富です。旅行中に部屋飲みするならおつまみにおすすめです。
このサイズもあります(1つ3ドルくらい)。厚みも1㎝くらいあって食べ応えがあります(でもちょっとぐずぐずです)。日ごろトレーニングしている人が日中のたんぱく質補給にはベストなサイズです。
僕はいつもこのサイズのを買っちゃいますが、ジャーキータイプの物の方が、口の中ももごもごせず美味しく食べれると思います。

水筒

水筒と言うか、タンブラーというか、簡単に言うと日本でも人気のHydro Flaskです。種類も多く、ボトムに着けるシリコンカバーや、飲み口の変えや、掃除セット等の付属品も販売されています。

これが欲しくてホールフーズに行く方は、価格はホールフーズなのでアマゾンと同じ価格で買うことができるので、その場で買ってしまっていいと思います

ただ、Hydro Flaskは洗い辛いので、僕は個人的にはYetiというブランドの物の方が良いと思います(ふたを外した時の口がYetiは大きいので手がそのまま突っ込めます)。Yetiもホールフーズに売っているので、一回手に取ってみてから決めたほうが良いと思います。

日本でも人気のハイドロフラスクです。種類やカラーバリエーションもたくさんあるので、お気に入りを選べます。
掃除用のブラシや、替えの飲み口も種類豊富に売っているので合わせて買うと良いと思います。
見た目や流行りより実用性を重視したい方にはYetiの方が比較的洗いやすいものが多いです。僕が買ったのはタンブラータイプなのでどこのメーカーでも洗いやすいですが、水筒タイプの物もYetiは口が広く構造がシンプルで洗いやすいです。

後書き

予めおすすめ商品をピックしてホールフーズに向かったのですが、行ってみて「あ。こんなのもあったよな!」的なアイテムをいくつか発見してしまい、どうしても諦められないものはおまけで紹介してしまいました。

なので、5選とか言って置きながら9個くらい紹介してしまいました(笑)

そして、おすすめした後にこんなこと言うのもなんですが、ホールフーズは基本的にハイクオリティーなものが多いので、色々新しいものを試してみるのも良いと思います。

僕ももちろんそうですが、人には譲れない自分の好きな物(すごいパスタ好き!とか)ってあると思います。なので、一般的には特に無風な商品でも、適当に手にしたパスタがすっごい美味しいかもしれません。

そういう商品と出会うのもホールフーズの楽しみです。

前の記事おすすめ!美味しいクルトシュが食べれるHouse of Chimney Cakes
次の記事サンクレメンテのアウトレットとビーチに行った

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

アメリカのヘアアイロンって何が良い?日本でも使える?

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車