site logo

MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

検索

キーワード

  • 問題解決
  • 観光
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • ワークアウト
  • アイスクリーム
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • ネットワーク関連
  • 天候
  • Made in USA
  • バス・電車

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. White Cladのキャビネットをリメイクしてみた。
生活情報

White Cladのキャビネットをリメイクしてみた。

  • DIY
  • 家

この記事にはアマゾンのアフィリエイトリンクが含まれます。

This page contains Amazon Affiliate Links. - Info

white clad cabinet
公開日:2021/03/18 - 最終更新:2021/03/18

ひとつ前の記事でDIYについてまとめたのはこれがきっかけなんです。

なんか知らんけど、White Cladとかいうメーカーの古い家具をもらったからリメイクしてみたので、工程と合わせて紹介します。

  • 昔の家具はしっかり
  • で、やってみた
    • 使ったもの
    • 色をはぐ
    • 水性ステインを塗る
    • ニスを塗る
    • 完成
  • 後書き

スポンサーリンク

昔の家具はしっかり

え、と、White Cladのキャビネット2つとコーヒーテーブル1つをもらいました。きっとコロナ中に家を片付けていて、いらなくなったキャビネットなんだと思います。見た目はかなりくたばっていましたが、しっかり作られているのでリメイクして使えるかもってな感じです。

で、僕もあたかもWhite Cladを知っていたかのように話していますが、この記事を書くために一応バッジに書いてあった「White Clad」って文字をググり、意外にお高いキャビネットだって事に気づいた感じです。僕のもらったキャビネットのように古いまんまのは1つ100ドルくらいから売られているみたいで500ドルするようなのもありました。

さて、そんなキャビネットをとりあえず1つだけリメイクしてみました。

before remake
細かい傷や色褪せが激しかったです。天板が反り返ってるのは見なかったことに。。。いくらブランド?とはいえこんなボロボロの家具を人にあげるってアメリカです(笑)
  • 関連記事
  • アメリカで初めてDIYしようとする人向けのまとめ

で、やってみた

まず、今回のリメイクは単純に塗装をはがして水性ステイン+ニスで仕上げるだけな単純作業です。

使ったもの

基本、使ったのは下記のものだけです。それ以外一切使ってません。

やすり

紙やすり(120番、220番、400番)とスカーリングパッド(鍋とかきれいにする緑色の固いスポンジみたいなやつ)

塗料類

BEHRのプレステイン、BEHRの水性ステイン、MinWaxのWipeOnPoly(水性)

その他

ドライバー、サンダー、刷毛とか

色をはぐ

まず、ヒンジなどの金具類を外したらやすりをかけて塗装をはぎます。僕は電動のサンダーを使い120番でがーっとやっちゃいました。で、ディテール部分は手です。その後、220番をやってから400番で仕上げました。

この大きさのものなら30分あればできます。ちなみに、サンダーはBoschのを使っています。変速できるタイプのものがハードケース付きで80ドルくらいで買えます(安いときは65ドルくらい)。ちょっと高くてもハードケースはあると良いです。

hinges
とりあえずキャビネットについてたヒンジを全部外しました。
after sanding
ランダムサンダーでガーっと一思いに色をはぎ取りました。って、今見返すと、もう少し丁寧にやればよかった気がします(笑)

水性ステインを塗る

ステインを塗る前にまずプレステインを表面になじませました。なくてもいいんですが、これをやると色のムラが減ります(すぐ乾きます)。ムラができるとやる気もなくなるので、ちょっと面倒でもやったほうが良いです。

で、次に乾いたら、ステインを塗りました。いっぱいかけてふき取るより、刷毛でペイントのように塗り、余計な分をさっと拭き取ります。水性だと弾いちゃうかな?とも思ったんですが、意外にはじかず普通にぬれました。めでたしめでたしです。

って、やっぱり水性ステインだと乾くのも早いし、刷毛も水で洗えるし、手軽さが半端ないです。

behr satins & pre stain
ま、手軽度だけで言ったら最強な組み合わせです。ホームデポで買えます。

ニスを塗る

えっと、水性ステインがまだらにさえならなければもう勝利を確信です。ニス塗りで失敗はほぼあり得ないんです。WipeOnPoly最強です。

って、ニスの一層目は木に染み込むのでふきふき塗りこむのは難しいので、僕は水で薄めてさっと刷毛で塗ります。一層目でうまいこと木にニスを染み込ませられたら2層目からはふきふき塗り込めます。まだニスが染み込んでしまう場合は、1層目と同じ塗り方で塗ります。

で、そんなこんなで3回目ぐらいで終了です(もっとやってもよいと思いますが)。ちなみに、塗るときのポイントは躊躇せずにです。で、ちゃんと乾いてから次の層を塗るってことくらいです。

stained cabinet
仕上げです。ニスを塗る前に、この緑色のスコッチブライトの鍋とか磨くスカーリングパッドで軽く表面をならします。これが良い感じになります。2層目以降も表面にざらつきがあればこいつでササっとやってから塗ると良いです。

完成

乾いたら金具を戻して完成です。

まだリメイクしていないキャビネットもあるので比較です。って、色の好き嫌いでリメイク前のほうが良かったっていう人もいそうです(笑)が、とりあえず色褪せや禿げた感じがなくなったし、色も好みなので僕は満足です。

まだキャビネット1つとテーブルが残っているんですが、状態があまりよくないんで修復作業も必要になりそうで地味に面倒だし当分放置です。置き場所がないのに。。。

finished piece
正直、色を変えただけなので驚愕するほど見栄えが変わったわけではありません。悪くはないと思います。
color comparison
リメイク前との色の差です。ギラギラっちょなオレンジ系だったので、落ち着いた感じになりました。
comparison
まだ、もう一つあるんですが、こっちは今のところ放置予定。。。いや、勢いでやるべきか。。。

後書き

今回、塗装までのすべての作業は1日でこなしました。たまにはDIYを楽しんでみるのも良いと思いますよ。って、細かいやり方とか分からないことあってもってYoutubeで誰かが説明してくれるので、便利な世の中です。

前の記事アメリカで初めてDIYしようとする人向けのまとめ
次の記事電球交換ってどれを買えば良いの?アメリカの照明

スポンサー記事

MASA

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 問題解決
  • 観光
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • 車
  • DIY
  • 節約
  • ワークアウト
  • アイスクリーム
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • ネットワーク関連
  • 天候
  • Made in USA
  • バス・電車

しれっと雑記

> 知ってた?1セント硬貨をアメリカ国外に持ち出すと捕まるの?

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> アメリカ人がレストランで払うチップは15%以下!?チップの実情

みんなが見ているアイス

家アイス
talenti

Talenti

家アイス
klondike

KLONDIKE

家アイス
magnum

Magnum

家アイス
dreyers

Dreyer’s

人気の投稿

外出情報
Kohls

なんでみんなKohl’s行かないの!?びっくり価格で買い物できる

生活情報
meal moth

家に蛾が発生!でも、結構簡単に駆除・対策できるから心配無用

生活情報
レストランの会計

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

外出情報
メトロの駅・電車

ロサンゼルスに行くのにメトロリンクを使ったら便利だった

生活情報
Writing Prompt

英語の勉強におすすめ!アメリカで流行ってる「Writing Prompts」って?

生活情報
アメリカでクリーニング

アメリカのクリーニング屋ってどう?行ってみた

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 NiceSocal.com - All Rights Reserved.