MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. 持っていくと絶対に便利な旅行グッズ
生活情報

持っていくと絶対に便利な旅行グッズ

  • おすすめ商品
  • 問題解決
  • 観光
旅行バッグ
公開日:2017/11/02 - 最終更新:2020/01/18

今日は、カリフォルニア旅行の際に持って来ると便利なものを紹介します。

もちろん現在カリフォルニアに住んでいますが、渡航者としてもここ10年は年に2回くらいはカリフォルニアに来ていました。また、その他の国も仕事も含めて頻繁に行っていたので、少しは旅慣れている方だと思います。

そんな中で、僕が旅行の際に必ず持っていくものを紹介します。カリフォルニアに限らず、他の国に行く時も重宝するので僕は必ず持って行きます。

目次

  • ボディーウォッシュ用のタオル
  • 洗顔
  • 青汁
  • ポータブルの計量器と予備のバッグ
  • 除菌スプレー
  • トラベルウォレット
  • その他
  • 後書き

スポンサーリンク

ボディーウォッシュ用のタオル

お風呂で体を洗う時に使う泡立ちの良いタオルです。海外のホテルはシャワーが固定式の場合が多く、体全体がきれいに洗えない時があります。そして、カリフォルニアも例外ではありません。水がちょろちょろしか出ない場所はさらに最悪です。

そんな時もボディーウォッシュ用のタオルがあれば背中だってきれいに洗えるので、ボディーウォッシュタオルは必須アイテムです。ちなみに、最近のボディーウォッシュタオルは、泡立ちが良く、さらに、背中をゴシゴシやっても痛くないソフトなものもあります。

特に夏場やビーチリゾートに出向く時にこれを忘れると本当に焦ります。

最終日もホテルにある余ったタオルや使ったタオルにくるんで絞ると、いっきに乾燥させることができるので便利です。

おすすめはキクロン ボディタオル アワスターです。僕は他にはわき目も降らずにこれ一択です。硬さはよくわからなかったら「ふつう」を買っておくと良いと思います。僕もいつもふつうを買います。安くて泡立ちが良くて、長持ちします。

実際僕が使ってるものです。新品がなかったのですみません!
こうやってバスタオルに巻いて絞るとすぐ乾かせます

洗顔

ボディーソープやシャンプー等、種類を特に気にしない男性でも洗顔は持って行った方が良いです。なぜかというと、ホテルにはボディーソープとシャンプーしか置いてないからです。ホテルのボディーソープが変なにおいがする時は、洗顔で体も洗ってしまいます。

これは人それぞれ好みが分かれると思うので、おすすめはありませんが、100ml以下の物だと、機内持ち込みもできるので最後の日に使ってからカバンに入れて持ち帰ることができます。

ただ、100ml以下の洗顔ってあまり売っていないので、普通お気に入りをスーツケースで持ち運ぶのが現実的だと思います(確か昔は130mlの洗顔も機内持ち込みOKだったはずですが、変わったみたいです)。

青汁

え?という感じですが、特に平均滞在日数が1週間近いアメリカ旅行ではあると便利です。なぜかというと、せっかくアメリカに来たから昼はハンバーガーで夜はステーキという生活をしていると3日くらいでトイレの問題が出てきます(笑)

青汁は僕にとって旅行の際に絶対に持っていく必須アイテムです。

カリフォルニア以外に行く場合も、その国の食べ物が口に合わない時や、生ものが怖くて食べれない時など、自然と野菜がとりづらくなることもあるので、あると便利なんです。

ペットボトルの水はどこでも買えるので、朝夜青汁の摂取をすると、だいぶ調子が良くなると思います。最近では美味しいものもありますから!

僕が良く飲むのはAsahiの青汁か、Yakultの物です。Yakultの方が飲みやすいです。

青汁に抵抗がある場合はファイバーも便利です。

ポータブルの計量器と予備のバッグ

最近ではスーツケースの重さも重要で、預入可能なスーツケースも荷物をいっぱい入れると重量オーバーして超過料金を取られます。特に、ポリカーボネートやABS、グラスファイバー等の軽量素材を使用したものでも、大きいスーツケースだと詰め込みすぎると重量を超過する場合があります。

アメリカでついつい買い物をしすぎてしまった場合、スーツケースの重さを量ることができるので安心して帰りの荷造りができます。

昔はかなり探してこの計量器を買いましたが、今はアマゾンでふつうにたくさん売っているので好きなものを選ぶと良いと思います。

また、予備の布バッグは、スーツケースの重量が超過してしまった時に便利です。アメリカはたいてい2つまで荷物を預け入れできるので、あまり重要でない衣服を入れてスーツケースと一緒に預入します。南京錠的なTSAロックがチャックの部分にかけれると便利です。

実際に僕が使っている計量器
南京錠。番号ロックの方がカギを持たずにすむので便利。どうせ盗まれたらバッグ自体破られちゃうんで、気休め程度ですが。

除菌スプレー

これは出張の時に使っていました。仕事で海外へ行く人に便利です。スーツやジャケットは枚数をもっていかないので、ガーリックたっぷりでじゅわーっと焼き上げる豪快なグリルステーキとかを初日にスーツで食べると、次の日匂いが気になるのであると便利です。

僕はポータブルのリセッシュを使っていました。

トラベルウォレット

変わったアイテムではないですが、便利です。そして、選ぶ際に注意が必要です。

必ずボーディングパス(エアチケット)が入るサイズを選びましょう。最近はモバイルパスを利用することもありますが、直前で情報が変わったりすると、紙でボーディングパスが発券される場合もあるので、ボーディングパスが入るサイズがベターです。

また、パスポートもギチギチに入れるタイプでなく、チケットと一緒にスポっと入れれるものにしましょう。税関ではケースからパスポートを出せと言われるので、コンパクトにパスポートをギュッと入れ込むパスポートカバータイプのものは不便です。

僕は出国ゲートまでには、日本円やカード類をメインの財布からこのトラベルウォレットに移し替えます。そして、メインの財布には現地通貨を入れます。

日本の税関を抜けて免税店で何か買う時は、ボーディングパスを見せる必要があるので、日本円やカードとボーディングパスが一緒に収まっていると便利です。また、機内でバッグを頭上の棚に入れてもこのウォレットは肌身離さず持っています(笑)ボールペンを入れておくと関税の用紙の記入等に活躍します。

現地についたら、現地でも使うクレジットカードをメインの財布に移し、このトラベルウォレットはそのままホテルのセキュリティーボックスに入れられるので便利です。

トラベルウォレットも安価なものもあり、僕のお勧めは無印の長いパスポートケースです。1000円くらいです。僕の両親は無印の物を使っており、耐久性もあります。

僕と妻が実際に僕が使っているトラベルウォレット。家族旅行の場合は家族で1つあれば十分だと思います。

その他

最近ではモバイルバッテリーやUSBチャージャーを持っていきますが、この辺はもう皆さんの常識になりつつあるので、細かくは触れません。

また、電化製品について、熱を発しないような小型のものは変圧器など必要なく日本のものが使えると思います。

後は適当な帽子も便利です。ホテルで朝食をとる際、ぼさぼさの髪を隠すことができます。

  • 関連記事
  • 海外旅行に便利なスマホ充電グッズならAnkerが良い
僕の持っていくセット。僕は歯ブラシセットと髭剃セットも持っていきます。髭剃りは家で使っているものと同じものの柄だけ旅行用に持っています。歯磨き粉と洗顔が切れていたので写真にはありません。

後書き

僕はアメリカに来てからは当分どこかの海外に行く予定はないものの、昔はほんとに仕事やら遊びやらで色々出かけていました。

その中で今日紹介したものは持っていくと便利というよりは僕の中では必要なアイテムです。

高価なものは無いので、是非旅行の際には持っていってみてください。絶対に活躍しますから!

前の記事天候と服装 | 2017年11月にアナハイムに来るなら
次の記事クッキーショットが楽しめるダーティークッキー

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

生卵好き必見?アメリカでも生卵は食べれるし!

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車