MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. 日焼けしたドアのダメージは何とか補修できるよ
生活情報

日焼けしたドアのダメージは何とか補修できるよ

  • 問題解決
  • 家

この記事にはアマゾンのアフィリエイトリンクが含まれます。

This page contains Amazon Affiliate Links. - Info

日差しのダメージを受けたドア
公開日:2021/12/04 - 最終更新:2021/12/05

ずっと見てみ見ぬ振りをしていた玄関のドアの色褪せをようやく補修しました。

結構手軽にできるので、カリフォルニアのように日差しが極限に強い地域に住んでる皆さんの参考になればと思い紹介します。

目次

  • どんなドアが対象なの?
  • で、やってみる。
    • 必要な物
    • 作業開始
  • その他の一般的なドアの修復
  • 後書き

スポンサーリンク

どんなドアが対象なの?

どんなドアっていうか、玄関というか外に面しているドアについてです。で、ペイントされたドアではなく、ハードウッドのドアです。

もっと言うと、ドアってオイルでフィニッシュしているドアや、トップコートにウレタン塗装がされているドアがありますが、僕が手軽にできるよって紹介する方法はオイルフィニッシュのドアの人です。

って、うちのドアはウレタン塗装していたものだったのですが、もう恥ずかしいぐらいにボロボロだったので表面を全部やすり掛けしてウレタン塗装をはがしました。同じような状況の人にも参考になると思います。

って、一応、その他の一般的なドアのリニューアル方法的な物も最後に紹介します。

人に見せるの恥ずかしいくらいひどいドア。ウレタン塗装が日焼けして白っぽくなってます。カリフォルニアの日差しはマジで残酷です。

で、やってみる。

必要な物

オイル

僕が使ったオイルはHowardのSunShieldです。Howardは結構お気に入りのメーカーで、他のDIYする時もオイルフィニッシュの場合はこのメーカーのを使っています。SunShieldは屋外用の家具やドアをUVから守るオイルのフィニッシュで、手軽に塗れて良い感じです。

よーく伸びるのでこれ一本あればだいぶ持ちますよ。って、ガーデンファーニチャーにも使えます。

やすり

120番と220番ぐらいがあれば十分です。

とりあえずこの二種類のやすりは常備していれば生活の役に立つこと間違いなしです。

作業開始

ドアをきれいにしてやすり掛け

ドアの汚れを水拭きできれいに落とします。で、メインテナンス感覚で行う人はダメージがある部分等の表面を軽くやすり掛けをします。

うちはささくれまくってる表面を直したかったのと、ウレタン塗装も全部はがしたかったので、ランダムサンダーを使い60番のやすりでガリガリやって、その後120→220番と表面をきれいにしました。

その後やすりのカスを拭き取ります。

って、たぶんうちのドアはアカシアかなんかの木にチェリー系のステインがしてあったので、表面をやすり掛けしたら赤っぽいドアがオレンジ系になってしまいました。

が、ま、別に赤っぽいドアにこだわりがあったわけでもないのでそのまま次の工程に進みました。色味を付けたい場合はこの段階でステインをすると良いです。

光の加減で白っぽく見えますが、結構オレンジっぽい感じです。

オイルを塗る

で、オイルを塗って終了です。とりあえず布を使ってたっぷりヌリヌリします。で、少し時間をおいて拭き取ります。

目的は木にオイルを染み込ませる事だし特にシミができる事もないので、拭き取るのは20分後が良いとか2時間後が良いとかないので適当です。

僕は一応2回塗りこみました。ふき取り後もちょっとオイリーですが、一晩放置すればサラサラになってます。

これで完了です。作業が速い人なら半日もかからずできると思います。で、メンテは3か月~半年に1回くらいこのオイルを塗りこむ感じです。

オイルを塗ると彩度が蘇ってきます。
完成品です。って、あとは定期的にオイルを塗ってあげるだけなんで、もう放置はしません。きっと(笑)

その他の一般的なドアの修復

その他のドアの修復方法で僕が調べた中で手軽な物は屋外用のジェルステイン(GEL STAIN)を使う方法です。

ジェルステインは普通のステインと違ってしっかり色がのるしムラが出来づらいので、ステインの失敗のリスクが低いです。さらに、ドアの色味を変えたい場合にも最適です。で、その後、UVプロテクションのついた屋外用のウレタントップコート(Spar Urethaneってやつ)を塗るというのが一般的です。Minwaxとかから出てます。

ただ、プロテクションのオイルを塗るだけと比べたら段違いに手間がかかります。その分メンテの頻度は少なくて済みますが、またメンテの時に面倒な思いをするのも嫌なんで、僕はメンテの頻度が高くても「定期的にオイルを塗るだけ」の選択肢を選びました。

  • 関連記事
  • ドアノブ交換!既存の鍵も使えるよ in アメリカ

後書き

ちょっと光の加減もあってうまく写真が取れなかったんですが、実際に見ると中々良い感じで満足です。

って、今年の春先に家のドアノブを交換した時に合わせて実施しようとしていつの間にか半年以上たってしまった。年々行動力が落ちてるのを実感する今日この頃です(笑)

前の記事デスク周りの掃除は完璧!おすすめハンディークリーナー
次の記事アメリカのヘアアイロンって何が良い?日本でも使える?

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

生卵好き必見?アメリカでも生卵は食べれるし!

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車