MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. アメリカで車のバッテリーを交換する方法
生活情報

アメリカで車のバッテリーを交換する方法

  • 問題解決
  • 車
車のバッテリー
公開日:2017/08/23 - 最終更新:2019/06/19

カリフォルニアは車社会で、常に車で移動します。そのため、カリフォルニアではバッテリー交換とか、車に関するメンテナンスは生活の中ですごく身近なものです。

そして、僕も先日、車のバッテリーがあがってしまい、バッテリーの交換をしてきました。

なので、今日はアメリカでバッテリーが上がってしまった時の対処について紹介します。

目次

  • 突然バッテリーがあがってしまったら
  • バッテリーを交換する!
    • バッテリー交換はどこでできる?
    • 時間はどれくらいかかる?
    • 値段
    • 値段のさらに細かいトコ
  • バッテリーあがり対策
    • ジャンパーケーブルを車に常備
    • モバイルバッテリーを常備
    • AAAに入る
  • 後書き

スポンサーリンク

突然バッテリーがあがってしまったら

バッテリーが上がると、まず、エンジンがかかりません。

でも、慌てる必要はありません。さすが車社会のカリフォルニア、誰かしらバッテリーのジャンパーケーブルを持っている人がいます。

ジャンパーケーブルとは、ほかの車のバッテリーと自分の車のバッテリーをつなぎ、エンジンをかけるためのケーブルです。学生時代の経験からして、なぜかこういう時にアメリカ人って親切で、誰か持っていないかとか一緒に探してくれます(笑)

バッテリーがあがってしまったら、誰か車をジャンプスタートできる人いませんか?と聞けば助けてくれると思います。

今回、僕は、ジムに行こうとしたらエンジンがかからなかったので、家の車と繋いでジャンプスタートしました。

バッテリーを交換する!

バッテリー交換はどこでできる?

バッテリーはAuto ZoneやPepBoys等の車のパーツ屋さん、FirestoneやJiffy lube等のメンテ屋さんで交換できます。僕は、家の近くにFirestoneがあったのでFirestoneに行きました。

お店による違いは、どこのメーカーのバッテリーを使っているかの違いで、値段もほとんど変わらないと思います。そして、どのメーカーもパフォーマンスは50歩100歩だと思います。

僕の場合、FirestoneではInterstate BatteryのMega Tronというバッテリーに交換されました。普通に普通のレベルの普通のバッテリーです。可もなく不可もなくです。

そして、アメリカではなぜか普通のバッテリーよりちょっとだけハイアンペアなバッテリーがあり、プラス20ドルくらいでこのハイアンペアなバッテリーにアップグレードしてもらえます。

希望の場合はHigh Ampバッテリー!と言えば通じます。

さらにハイパフォーマンスなバッテリーを希望の場合は、日本よりは安いですがそれなりのお値段はします。そして、在庫がない場合が多いのでその日に対応はできないと思います。

時間はどれくらいかかる?

交換作業自体は30分あれば完了します。

しかし、行ったらすぐに対応してくれるほど暇なお店は少なく、僕の場合は2時間かかりました。家の近所だったので、一回家に帰りました。

メンテナンスは基本的にディーラーにちゃんと持っていく派の僕も、Firestoneに行った理由は、ディーラーに行くのが面倒だった(1日潰れる覚悟が必要)ので、近所で済ませました。

値段

一般的なバッテリーは100~120ドル前後です。そして、バッテリー交換のレイバー(作業代)は15ドル前後。税金と合わせて130~150ドルあれば交換できます。

同じシリーズのバッテリーでも車のモデルによってバッテリーの形が違うので、値段は若干変わってきます。

僕の場合は普通のバッテリーですが、125ドルくらいでした。そして、バッテリー交換のレイバー(作業代)が15ドルで結局150ドルくらいの見積もりでした。

しかし、こういったお店はホームページにクーポンがあることが多く、僕も交換を依頼してからいったん家に帰りホームページを見ていたら、25ドルオフのクーポンがあったので、精算時にクーポンを適応してもらえました。

結果、125ドルくらいでバッテリー交換ができました。

クーポンを後から出しても対応してくれたり、アメリカはなぜかこういうところは柔軟に対応してもらえます。

値段のさらに細かいトコ

下の画像が僕が実際に利用した時の見積もりです。最初、Battery Coreという項目で20ドルかかり、100%ディスカウントで相殺されていたので「なにこれ????」と思いお店で質問してみました。

そしたら、Battery Coreは、パーツを変えたときの古いパーツのことをCoreとよび、そのリサイクル料金的なもので、そのまま古いパーツを車屋に置いていけば基本的に料金は相殺されて0になるとのことでした。

見積もり時の金額です(後からクーポンを発見したので、手書きで金額が修正されている)
金額を間違えられることもあるので見積もりの価格だけではなく、必ず、レシートの金額もチェックする習慣をつける必要があります。右下の123.74セントというのがチャージされた金額です。

バッテリーあがり対策

僕の場合は2年間ぐらいアメリカに車を置きっぱなしにしていたのでバッテリーが上がっちゃいましたが、中古車とか買ったらその時にバッテリーも合わせて変えておけば、今の車だとそうそうこういう事態には陥らなそうです。

が、念のためバッテリー上がり対策を紹介です。

ジャンパーケーブルを車に常備

自分でジャンパーケーブル(20ドルくらいで売っています)を買って、車に積んでおきます。

そして、バッテリーが上がったら、「すみません。。。バッテリーかしてください」って近くの人にお願いする感じです。

モバイルバッテリーを常備

最近はスマホのモバイルバッテリーサイズの予備バッテリーで、車のバッテリーが上がったときにジャンプスタートできる優れものも100ドルくらいで売っています。

これなら、人に声を掛けなくても自分で対応できるので便利です。

AAAに入る

AAAに入っておくことをお勧めします。日本でいうJAFみたいなサービスです。

後書き

バッテリー上がりは日本では経験したことないですが、アメリカでは結構ポピュラーなハプニングです(笑)

あがってしまっても「どーしよ~」と深く考えず、「最悪~」と愚痴を言いながら適当に解決できるので心配しないでください。

前の記事アメリカのオーガニックストア | WHOLE FOODS VS. TRADER JOE’S VS. SPROUTS
次の記事The FitExpo Anaheim 2017 に行ってきた。

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

生卵好き必見?アメリカでも生卵は食べれるし!

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車