MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 外出情報
  3. Orange County International Auto Show 2017 に行ってきた
外出情報

Orange County International Auto Show 2017 に行ってきた

  • イベント
  • 観光
  • 車
ポルシェ
公開日:2017/10/02 - 最終更新:2020/01/18

週末はアナハイムコンベンションセンターで2017/9/28~10/1にかけて行われたオートショー、Orange County International Auto Show(オレンジカウンティーインターナショナルオートショー)に行ってきました。

このイベントは毎年開催され、手軽に参加できるので、まとめてみました。

2018年のOCオートショーについては「Orange County International Auto Show 2018 に行ってきた」をご覧ください。

目次

  • OCインターナショナルオートショーはこんなイベント
  • 入場券
  • レアな車があった!
    • Bugatti Veyron(ブガッティ・ヴェイロン)
    • ACURA(Honda)NSX GT3 (ホンダ NSX フルカーボン)
  • 日本でも人気のあるアメ車も実車を触れる
    • キャディラック / Cadillac
    • ジープ / JEEP
    • ダッヂ / Dodge
    • フォード / Ford
    • シボレー / Chevrolet
  • ホットロッドも
  • 参加ブランド
  • 後書き

スポンサーリンク

OCインターナショナルオートショーはこんなイベント

このオレンジカウンティーインターナショナルオートショーはカスタムカーやコンセプトカーが中心のオートショーではなく、一般に市販されている車があちこちにディスプレイされており、実際に車のドアを開けて中を見れたりと、どちらかというと、巨大な車のディーラーに来た感じです。

また、地下ではテストドライブもできるので、近々車の購入を検討している方には最高のオ-トショーだと思います。ただ、キャンペーンガールなどはほとんどいないので、カメラ小僧さんには少し縁がないかもしれないです。

会場の雰囲気

入場券

入場料はインターネットで購入で$11で、当日券は$12ドルでした。僕はインターネットで購入していたので、ゲートではモバイルチケット(プリントアウトでもOK)をみせ、さっと入場できました。チケット購入の列に並ぶ手間を考えると、事前購入は$1以上の価値があります。

また、このチケットをオンラインで購入すると、「Motor Trend(モータートレンド)」という雑誌を1年間無料で購読できます。なので、車好きにはとてもお得です。実際会場に行くと、会場でもモータートレンドにサインナップして無料で購読できるようになっていたので、参加者ほぼ全員が得られる特典だと思います(アメリカに住所がある方だけですが)。

レアな車があった!

Bugatti Veyron(ブガッティ・ヴェイロン)

デュポンレジストリからの出展で、まさかヴェイロンが見れるとは思いませんでした。一台当たり約2億円の超高級車です。僕の庭に来ることはないと思います(笑)

ちなみにデュポンレジストリからはロールスロイスなども出展がありました。デュポンレジストリは富裕層向けの雑誌で、家、ヨットとかそういった類の購入ガイド的なものです。そして、高級車を販売するウェブも運営しています。

ブルーにカスタムペイントされたヴェイロン

ACURA(Honda)NSX GT3 (ホンダ NSX フルカーボン)

NSXのフルカーボンが展示室内にポツンと飾られていました。値段は何と465,000ユーロ。この車は市販車のNSXとは違い、レース用にハイブリットシステムが搭載されていないものです。

7月に、来年からはプライベートチームに販売するとアナウンスされたものです。

フルカーボンのAcura(Honda) NSX
別角度からのフルカーボンのAcura(Honda) NSX

日本でも人気のあるアメ車も実車を触れる

このイベントでは実車が触れるのが魅力です。日本でも人気のあるアメ車の一部を紹介します。

キャディラック / Cadillac

先ずは何といってもエスカレード!日本でもたまに見ますが、アメリカで見てもでかいです。高級感たっぷりのフルサイズSUV。なんかヒップホップのお兄さんたちが乗ってるイメージです。

大人なシャンパンゴールドに内装もシンプルで高級感のあるエスカレード
内装も高級感たっぷりです。

キャデラックにはATSといった手ごろなセダン(それでも高い)やCTS、CT6等があり、日本でも販売されています。

ロゴがブラックアウトされたCT6。日本の街中で走ってたらぶつけないようにと緊張しそうです。

ジープ / JEEP

ジープは毎年ブース内にコースを作り、プロが運転してくれてジープのオフロード体験ができるようになっています。日本ではグランドチェロキー、コンパスなどが人気のようです。

階段をガンガン降りるコンパス
急な傾斜を上がるグランドチェロキー
ニューモデルのグランドチェロキー

ダッヂ / Dodge

ダッジといえばチャージャーやチャレンジャーが若者からすごく支持を受けてるようですね。学生時代、チャージャーやマグナムがデビューした年、買えやしないのにディーラーにテストドライブに行った記憶があります(笑)

ダッヂ・チャージャー・デイトナ
ダッヂ・チャージャー・デイトナのインテリアです。
ダッヂ・チャレンジャー
ダッヂ・チャレンジャーのインテリアです。

フォード / Ford

アメリカでオープンカーをレンタルすると、ほとんどの場合がこのマスタング。やっぱりマスタングはアメ車の王道だと思います。日本ではフォードは撤退してしまいましたが、やっぱりかっこいいです。

フォードのアイコン、マスタング・ハードトップ
マスタング・コンバーチブル
マスタングのインテリアです。

シボレー / Chevrolet

アメ車のアイコンと言っても過言ではないシボレー・カマロ!これも日本車じゃありえないデザインです。なんかトランスフォーマーっぽくてで、かっこいいです。

シボレー・カマロ 2018
シボレー・カマロ 2018の内装です。
こちらのカマロは皆さんドアを開けたりと自由です。

シボレーと言えばやっぱりコルベット。元祖アメリカンドリームという感じでしょうか。これにあこがれたアメリカ人は多いはずだと思います。

シボレー・コルベット2018年モデル
シボレー・コルベット2018年モデルの内装です。
  • 関連記事
  • LOS ANGELES AUTO SHOW 2017に行ってきた

ホットロッドも

クラシックなマッスルカー等のレストアしてある車も若干飾ってありました。
ただ、展示数は知れています。カリフォルニアではホットロッドのイベントも数多くあるので、目当てがホットロッドならほかのイベントをお勧めします。例えば、テメキュラのホットロッドはかなり大きくて、街のオールドストリートに、大量のクラシックカーが現れ、すごくフォトジェニックです。

オレンジのGTO(ポンティアック)

参加ブランド

  • ACURA – アキュラ
  • ALFA ROMEO – アルファロオ
  • ASTON MARTIN – アストンマーチン
  • AUDI – アウディ
  • BMW – ビーエムダブリュー
  • BUICK – ビュイック
  • CADILLAC – キャディラック
  • CHEVROLET – シボレー
  • CHRYSLER – クライスラー
  • DODGE – ダッヂ
  • FERRARI – フェラーリ
  • FIAT – フィアット
  • FORD – フォード
  • FUSO – ふそう
  • GENESIS – ジェネシス
  • GMC – ジーエムシー
  • HINO – ヒノ
  • HONDA – ホンダ
  • HYUNDAI – ヒュンダイ
  • INFINITI – インフィニティ
  • ISUZU – いすゞ
  • JAGUAR – ジャガー
  • JEEP – ジープ
  • KIA – キア
  • LAMBORGHINI – ランボルギーニ
  • LAND ROVER – ランドローバー
  • LEXAS – レクサス
  • LINCOLN – リンカーン
  • MASERATI – マセラティ
  • MAZDA – マツダ
  • MCLAREN – マクラーレン
  • MERCEDES BENZ- メルセデス・ベンツ
  • NISSAN – ニッサン
  • PORSCHE – ポルシェ
  • RAM – ラム
  • SUBARU – スバル
  • TOYOTA – トヨタ
  • VOLVO – ボルボ
  • VW – フォルクスワーゲン

後書き

オートショーは手軽に参加できるので、車好きな方はぜひ参加してみてください。

実車を色々触れたり試乗できます!

もちろん規模も大きいですが、近辺ではLAオートショーが毎年開催されるので、規模の割にはお客さんも少ないので、じっくり楽します。

前の記事なぜ、カリフォルニアは火事が多いのでしょうか
次の記事アナハイム ガーデンウォークに行ってきた

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

アメリカのヘアアイロンって何が良い?日本でも使える?

生活情報

除菌消臭スプレーがアメリカでも普通に買える日が来た

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車