MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 外出情報
  3. アメリカのダイソーに行ってきた
外出情報

アメリカのダイソーに行ってきた

  • 店紹介
  • 節約
  • 買い物
ダイソー アメリカ
公開日:2018/01/19 - 最終更新:2019/06/21

先日、100円ショップでおなじみのダイソーに行ってきました。

日本でダイソーに行っていなかった人たちはアメリカでもダイソーに興味がない方も多いと思いますが、アメリカのダイソーは値段的なことだけでなく、日本人にとって便利なお店なので紹介します。

ちなみに僕も日本ではあまりダイソーに行ったことがなかったのですが、アメリカでは便利に利用しています。

目次

  • アメリカのダイソーは何均?
  • アメリカのディスカウントストアと比べて
  • なにがおすすめ?
    • 食器類
    • 消耗品
    • コンテナ類
    • 洗濯ばさみ
  • やっぱり百均感はぬぐえない
  • 後書き

スポンサーリンク

アメリカのダイソーは何均?

アメリカのダイソーは$1.5均一です(中にはもう少し高いものもあります)。

$1.5なので日本と比べると高い印象がありますが、それでも他のお店で買うより便利で割安なものが多くあります。

アメリカのディスカウントストアと比べて

アメリカのディスカウントストアは色々安く売っているので、物によってはダイソーは割安感を感じないものもあります。

しかし、後で詳しく紹介しますが、ダイソーには日本人が生活で使いたいアイテムが揃っているので、そういうアイテムを買うには一番お値打ちのお店です。

そして、値段だけで言うならアメリカにはダイソーよりさらに安い$1均一のダラー・ツリーというお店もありますが、商品のクオリティーは明らかにダイソーの方が良いです。

ダイソーの店内の様子。百円ではなく$1.5と書いてあります。

なにがおすすめ?

食器類

茶わんなどの日本食で使うような和食器類は日系のマーケットで買うより安いし手軽に買えます。そして、この辺のグッズはアメリカのディスカウントストアでは購入できません。

また、和食器に限らず普通の食器類も$1.5で買えるのは、アメリカではかなり安い部類です(食器をターゲットで買うと安くても$5~6はします)。

なので、アメリカに来て食器類をとりあえず一式揃えようという場合はダイソーがおすすめです。その後、様子を見ながら必要に応じて日本で買ったり、日系スーパーやアメリカのなどでアップグレードしていくというのが良いと思います。

ダイソーの食器類。アメリカの食器ってなぜかクオリティーのわりに高いので、ダイソーがとてもお得に感じます。

消耗品

トイレットペーパーとかサランラップとかのアメリカでも一般的に使われる消耗品はアメリカのお店の方が安いです。

ダイソーで買う消耗品と言えば、油汚れを落とすメラミンスポンジや、僕がおすすめなのは布巾です。僕は家の台拭きとしてや、掃除のときに使っています。

これ、掃除とかにすごく便利なんですけど、売り切れていることが多いです。たぶん便利だし利用者が多いのかな?

コンテナ類

ダイソーは、プラスチック製の容器やかご類が安く、食品棚の整理や机の上の物を整理したりするのにとても便利です。

なぜかアメリカではプラスチックの容器って高く、小さいものでもターゲットとかで買うと$5以上はするので複数買うとあっという間に$50ドルとかしてしまいます。

この辺の物はこだわらない限りダイソーでも十分だと思います。

(実際は一言でプラスチックと言ってもプラスチックの材質の違いは色々あるのでターゲットのそれが高いというわけではなく、僕にはそこまでの金額を出していいものを買う必要がないという事です)

こういう容器ってアメリカのお店だと$1.5では買えません。僕は机の上において充電器とかその辺の物を無造作に入れています
ちょっとしたものを入れておくには便利です。やっすいプラスチック製ですが、必要十分です。

洗濯ばさみ

アメリカで「洗濯ばさみが欲しい!」という時に、とりあえず普通のディスカウントストアに行くと、変な木の洗濯ばさみしか売っていなことが多くて困ります(もしくは巨大なやつ)。

外に洗濯物を干してはいけないというルールもあるので需要が少ないのかもですが、日本人が普通に想像するプラスチックの洗濯ばさみを買うにはダイソーが一番です。

やっぱり百均感はぬぐえない

100円と考えたらお値段以上ではあると思います(こちらでは$1.5ですが)。

しかし、全般的にチープな感じがします。以前日本で書類のファイルを買いましたが、フィルムの素材がほかの文具メーカーと比べてペラペラで、明らかに質の違いを感じたことがあります。

たぶんこの辺は百均に一回でも行ったことのある方なら皆さんご存知だと思います。

ただ、取り急ぎ何か必要になった時、この値段であればとりあえず買っておいても損はないと思います。

後書き

アメリカに来て初めて一人暮らしをする学生は、生活に必要だと思われるものも買わずになんとかやりくりしている人もいるので、たぶん、無くてもその生活になじむのが究極の節約術だと思います。

実際、僕も学生の時は洗濯ばさみも持ってなかったと思います(笑)

が、しかし、日本で生活していた主婦が突然アメリカに来ると、日本と同じ生活環境を整えるのは意外と苦労すると思います。

そんな時、このダイソーは大活躍すると思います。

僕も生活の事を少しだけするので、アメリカに住む主婦歴の長い方たちに追いつけるよう少しずつ生活術を学んで紹介していきたいと思います!

前の記事デザートヒルズ・プレミアム・アウトレットに行った
次の記事海外旅行に便利なスマホ充電グッズならAnkerが良い

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

生卵好き必見?アメリカでも生卵は食べれるし!

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車