MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. ちょっと勉強その1 – 学校で習わない身近な英単語
生活情報

ちょっと勉強その1 – 学校で習わない身近な英単語

  • 問題解決
英語
公開日:2018/01/08 - 最終更新:2019/06/20

アメリカで生活している日本の方は、生活に関する身の回りの物でふとした瞬間、「これ英語で何て言うんだろう」と思うことはあると思います。

僕もそういうものに結構出会ったりします。

例えばHeadとかShoulderとかは学校で習うものの、「脇」は習った記憶がありません。

今日は身近にあるもので、日本でたぶんあまり習わない英語をランダムに紹介したいと思います(規則性も何もなく、とりあえず思いついたものです)。

興味があれば、「ちょっと勉強その2 – 難問・小数は単数形?複数形?」という、身近にあるもののアメリカ人も正解が曖昧な英語もご覧ください。

目次

  • 簡単だけどなぜか知らなかった英単語
    • 体関係
    • 食べ物関係
    • 生活用品
  • 後書き

スポンサーリンク

簡単だけどなぜか知らなかった英単語

体関係

Armpit(名詞) / 脇

あまり知らなくても困ることは無いと思いますが、意外に知られていないと思います。

使用例:I have to shave my armpits.(脇をそらなきゃ!)

Lower back(名詞)/ 腰

Backが背中なのはよくわかります。しかし、日本では腰という言葉があるだけに、なんかしっくりきません。ただ、Lower backと言います。

使用例:My lower back hurts.(腰が痛い!)

ちなみにスポーツをする時に日本では良く「腰が強い」等言いますが、アメリカではその表現は使いません。英語ではLower body(下半身)strengthという方が一般的です。

Pigeon toes・Slew foot(名詞)/ 内股・がに股

これも地味になんて言って良いか分からない人が多いと思います。内股のPigeon Toesは聞いたことがありますが、Slew footは聞いたことないんでちょっとわかりません。

病院などではIn-toeing(内股)・Out-toeing (がに股)と言うようです。

使用例:You have pigeon toes.(あなた内股だね!)

※ ただ、Pigeon Toesはネガティブなので、そんなこと言ったら嫌がられます。

Cramp(名詞) / 足をつる

足をつってしまい、もがき苦しんでいる中、「どうしたの?」と言われてもなんて答えて良いかわからずさらに苦しい状況にならないためにも、一応知っておくと良いと思います。

使用例:I just had a bad cramp. (足つった!)

Limp(動詞) / 足を引きずって歩いている

動詞として使います。うちの猫が足を引きずっていた時に知りました。dragでもよいと思いますがdragが単純に「引きずる」に対して、limpは「足を引きずって歩く」こと意味します。

使用例:The kitty is limping.(その猫は脚を引きずっている)

食べ物関係

Stir fry(動詞・名詞)/ 炒める

炒めるって何て言うんだろうと疑問に思っている方、これが答えです。スーパーとかでお肉を買う時も炒める用のお肉には、Stir Fryと表記してあります。

使用例:I love to stir fry pork(豚肉を炒める) / I love stir fry dishes(炒めた料理が好き)

Shred(動詞)/ 千切り

キャベツの千切りは細かくカットするのではなくシュレッドすると言います。

Dough(名詞)/ 生地

そばでもパンでもクッキーでもなんでも生地はこのDoughを使います。

アメリカでは、お腹を押すと「ふっふ~」というPillsbury Doughboyというクッキーの生地のキャラクターが有名です。日本でいうマルコメ君に近い認知度だと思います。

Sodium(名詞)/ 塩分

アメリカのお菓子屋食べ物に直接塩分とは書いてありません。その代わりにSodiumの表記があります。Sodiumは日本語ではナトリウムのことで、食塩(g)相当に直す場合は、「ナトリウム量(mg)×2.54÷1000」だそうです。

生活用品

Chap stick(名詞) / リップ

これは商品名ですが、lip Creamと言わず、Chap stickと呼ぶ人が多いです。

Nail clipper(名詞) / 爪切り

バリカンはHair Clipperと言います。鼻毛や耳毛を切るものはNose and Ear hair trimmerと呼びます。

後書き

もしかしたら教養の高い学校では当たり前のことのように上記の英語を習っているかもしれません。ただ、少なくとも僕の通った学校では習わなかった気がします(たぶん)。

こういうワードは、その場面に直面してみて初めて「あれ?なんて言うんだ?」と気づくので、今後も何かあれば付け加えていきたいと思います。

前の記事アメリカ旅行中の筋トレと栄養補給ってどうすれば良い?
次の記事ちょっと勉強その2 – 難問・小数は単数形?複数形?

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

アメリカのヘアアイロンって何が良い?日本でも使える?

外出情報

ロサンゼルスってどのアウトレットに行けば良いの?

生活情報

除菌消臭スプレーがアメリカでも普通に買える日が来た

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車