MENU

  • Home

  • 新着記事

  • 外出情報

  • 生活情報

  • アイスクリーム

    • 家アイス

    • 店アイス

    • 全て見る

  • 雑記

  • お問い合わせ

  • 利用規約

  • Privacy Policy

NiceSocal

Simple, Socal is Nice

  1. Home
  2. 生活情報
  3. アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約
生活情報

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

  • 節約
  • 買い物
Ebates
公開日:2018/03/05 - 最終更新:2021/11/25

今日はアメリカ生活者で節約するために必須のリベートサービス「RAKUTEN」について紹介します。

アメリカではテレビCMが流れるほどポピュラーで、お得に買い物ができるとあって、とりあえずアカウントを作る価値はあるサービスです。

目次

  • RAKUTENって?
    • リベートサービスとは?
    • RAKUTENとは?
  • アカウントの作成方法
  • どうやってRAKUTENを使うの?
    • オンラインショッピング
    • インストアショッピング
  • どういうお店で使えるの?
  • リベートの受け取り
    • 受け取り期間
    • お金でもらう
    • ギフトカードでもらう
  • RAKUTENを使ってみて
  • 後書き

スポンサーリンク

RAKUTENって?

リベートサービスとは?

RAKUTENの説明の前にまずリベートサービスについて説明します。

リベートサービスとは簡単に言うとキャッシュバック・キャンペーンのようなサービスで、アメリカではごくごく一般的なプロモーションです。例えば5%のリベートサービスで$100の商品を買うと、5%分の$5が後日キャッシュバックされる仕組みです。

昔はよく「Mail in Rebate」と言って、購入後にハガキを送るとリベート分のチェックが送られてくる仕組みでした。

RAKUTENとは?

まず、EBATESをご存知の方は、この「RAKUTEN」は今まではEBATESとして行われていたサービスで、名前が変更になった点以外は特に変更点はありません。

そして、名前からしてもちろん日本の楽天が運営しているサービスです。

さて、では何ができるのかというと、RAKUTENは色んなお店のリベートサービスを提供しており、RAKUTENが提携しているお店で買い物すると、RAKUTENのアカウントに自動的にキャッシュバックされます。そして、そのキャッシュバックの金額を定期的にチェック(小切手)で受け取ることができます。

ちなみに日本人の僕はRAKUTENというと会社名を思い浮かべてしまいますが、アメリカではリベートサービスのサービス名的な認識です。

アカウントの作成方法

RAKUTENのアカウント登録は特に何か用意する必要もなく、登録時に必要だったのは住所とメールアドレスくらいで、ものの数分で登録が完了しました。

RAKUTENを見る

で、上記のリンクからアカウント作り25ドル以上の買い物をすると、キャンペーンで10ドルのキャッシュバックをもらえます。最近ではこのキャンペーンのキャッシュバック金額が一律ではなく、20ドル以上の買い物をすると20ドルのキャッシュバックがもらえる場合など、シーズンによってキャンペーン内容も変わるので、リンク先の詳細を確認してみてください。

1回こっきりしか使わなくても、変なポイントとかではなくチェックでもらえるのでお得といえばお得です。

日本の住所でもサイトに登録できるので、旅行前に登録し、現地で買い物した後に忘れたころにキャッシュバックがあると嬉しいと思います。特にSaks OFF 5THやLast Call等のデパートのアウトレットでもRAKUTENが使えるのはうれしいです!

  • 関連記事
  • ブランド品を安く買うならデパートのアウトレットがおすすめ
僕がアカウントを初めて作った時の初リベートです!買い物をして得た80セントとキャンペーンの10ドルがキャッシュバックされました!

どうやってRAKUTENを使うの?

オンラインショッピング

オンラインで買い物する時は、まずRAKUTENのサイトを開き、その買い物するお店がRAKUTEN と提携していればリベートを受けることができます。

一旦RAKUTENのサイトを開いてから買うのは手間ですが、利用しようとしているショップで現在どういうキャンペーンが行われているかのリストがあり、このキャンペーンのリストはRAKUTEN専用のキャンペーンだけではなく普通のキャンペーンも表示されるので便利です。

後は、リンクをクリックしてそのお店のオンラインショップで買い物をすると、その買い物のリベートがRAKUTENのアカウントに入ってきます。

写真は一例ですが、ショップごとにキャッシュバックの%とキャンペーンのリストが見れます。

インストアショッピング

RAKUTENは実店舗でも利用できます。

実際のお店で買い物をする際はクレジットカードを登録して、スマホにアプリを入れておく必要がありますが、レジにてQRコードを表示してスキャンしてもらえば、それでリベート手続きが完了です。

買い物後、リベートの金額がRAKUTENのアカウントに入ってきます。

お店で使う時はアプリ内のIn-Storeという所から入り、真ん中のモザイクの部分にQRコードが出てくるのでお店の人に見せるだけです。

どういうお店で使えるの?

僕が今回このRAKUTENに登録した理由の1つでもありますが、意外にたくさんのお店で使えます。

キャッシュバック率もキャンペーンなどによって頻度良く変わるので公式ページへ行き、リストを確認してみるのが良いと思います。

リベートの受け取り

受け取り期間

リベート(キャッシュ・バック・バランス)がたまると、4半期ごとに貯まった金額を集計し受け取ることができます。

なので、1~3月、4~6月、7~9月、10~12月で集計し、支払いは翌々月になるそうです(1~3月分なら5月支払い)。

ほとんどの商品は購入直後にリベートの金額がキャッシュ・バック・バランスに反映されますが、飛行機やホテル等の旅行系の商品は、旅行後3カ月以内に反映されるとのことです。

僕が4月に利用したホテルは5月に反映されました(反映されるまでは「Pending」となっていました)。ただ、飛行機のチケットを購入した時は4月に利用したのに反映されたのは10月でした。

そして肝心な受け取り方法は下記にて詳しく説明しますが、「お金でもらう方法」と「ギフトカードでもらう方法」の2通りあります。支払いのミニマムは$5です($5以上ないと支払いは次回に持ち越しです)。

お金でもらう

日ごろの買い物でアカウントに貯まったリベートをお金でほしい場合は、ペイパル経由かチェック(小切手)でリベートの金額をもらうことができます。

僕のおすすめはチェックでの支払いです。

チェックでもらうように設定すれば、後はアカウントに登録してある住所に自動的にチェックが送られてくるので、面倒な設定とかが一切必要ないです。

チェックの受け取り設定方RAKUTENのアカウントで[Account Setting]へ行き、[Big Fat Check Settings]のセクション内の[Payment Type]で[Send my Big Fat Check to the name and address specified above]を選択すると、チェックでリベートをもらえるように設定できます。

まだEBATESという名前の時僕が初めてアカウント登録でもらった10ドルと買い物で得た80セントの合計$10.80のチェックです。

ギフトカードでもらう

リベートの受け取りはお金ではなくEギフトカード(オンラインで発行されるギフトカード)でも受け取ることができます。もちろん、キャッシュと同額ではなく、お店によっては何と10%~20%の割り増しの金額でもらえます。

My Account内に、「Boost Your Cash Back Payment」という所があるので、そこから入るとギフトカードの一覧が見れます。ギフトカードの取扱数は大体30店舗ぐらいありました。

お気に入りのお店や、何か決まったものを買う予定がある場合は、ギフトカードでリベートをもらうのが良さそうです。

下記のようなリベート受け取りオプションを選択できます。例えば僕の今回(5月分)のEBATESの金額は$12.60ですが、ナイキのギフトカードでもらう場合は$14.49(+15%)で受け取ることも可能です。

RAKUTENを使ってみて

毎回RAKUTENのサイトを見るわけではないのですが、メルマガを登録しているとお得な情報が次々に来ます。僕はメルマガ系はメールボックスの邪魔になるので一切サブスクライブしないのですが、このRAKUTENからのメルマガはたまに見ます。

というのも面倒な変なメールが来ることもなく、単純にキャッシュバック%の高いお店のリストがメールで来るだけだからです。

そして、使ってみると、意外にキャッシュバックも貯まるもので、半年で100ドル以上はリベートを受けることができました。

ややこしい管理も必要ないので、とりあえずアカウントを持っていることでの不備はなさそうです。

先日来たのはニーマンマーカスが10%キャッシュバック!こういう情報が来るのは嬉しいです。

後書き

昔はリベートサービスと言えばハガキに住所記載&アンケートに答えたりと手間があり、僕はこういうのは一切使わなかったタイプの人間でした。

しかし、オンラインでできるこのRAKUTENは、買い物時に一回RAKUTENのサイトを開くだけなので、かなり手間いらずで僕も毎回利用しています。

って、なんか知らないうちにお金が節約できているみたいでうれしいです。

とは言え、このRAKUTENの紹介はアメリカに住む主婦たちのお小遣い稼ぎツールらしいので、その競争の中に入るのはちょっと気が引けていましたが、今回自分も登録してみたので、おすすめしています。

前の記事天候と服装 | 2018年3月にアナハイムに来るなら
次の記事カリフォルニアの治安ってどうなの?僕の実体験

スポンサー記事

MASA

ブログをご覧いただきありがとうございます。目標は「オレンジカウンティーのプロになる!」と、なんとなく始めたブログです。まだまだ道のりは長いです。頑張ります。

About Me

最初のサイドバー

スポンサーリンク

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車

おすすめ

アメリカ生活には必須!RAKUTENのリベートで手軽に節約

MLBグッズはMLBShop.comでしょ。日本からも買えるよ

しれっと雑記

> アメリカ生活メモ(必需品・加入サービス等)

> 日系スーパーの賞味期限問題 in アメリカ

> エンゼルスタジアムがガラガラ?って、何よ!

みんなが見ているアイス

家アイス

Talenti

家アイス

KLONDIKE

家アイス

Magnum

家アイス

Dreyer’s

人気の投稿

生活情報

アメリカの歯磨き粉は何が良い?成分表の見方とデンタルケア

生活情報

家のインターネットが遅いと感じたら試してみる価値はある

生活情報

アメリカのレストラン会計方法とチップの払い方

生活情報

除菌消臭スプレーがアメリカでも普通に買える日が来た

生活情報

アメリカの電気屋事情・パート1

生活情報

必見!アメリカのスーパーでも薄切りの肉が売ってるから!

  • Home
  • About me
  • ブログ仲間募集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • Privacy Policy

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2023 NiceSocal.com - All Rights Reserved.

検索

キーワード

  • 観光
  • 問題解決
  • 買い物
  • 店紹介
  • おすすめ商品
  • 食べ物
  • 外食
  • 家
  • 美容・健康
  • DIY
  • 車
  • 節約
  • アイスクリーム
  • ワークアウト
  • イベント
  • 掃除・洗濯
  • アウトレット
  • その他
  • アクティビティ
  • 天候
  • ネットワーク関連
  • バス・電車